五、財産処分に関する協議書

 昭和三十年二月十一日南巨摩郡下山村、身延町、豊岡村及び西八代郡大河内村を廃しその区域をもって身延町を設置した場合、これに伴う財産処分を次のように協定した。
  昭和三十年一月二十六日
南巨摩郡   下山村長   古屋慶信  
南巨摩郡   身延町長   佐野京治  
南巨摩郡   豊岡村長   鴨狩庸雄  
西八代郡   大河内村長   佐野祥盛  
一、身延町の財産及び営造物は全部新町に帰属せしめる。
二、下山村、豊岡村及び大河内村の山林及び原野並びに恩賜県有林の入会慣行はそれぞれ財産区として存置し、その他の財産及び営造物については新町に帰属せしめる。財産区には、財産区管理会を設置する。

六、新町名選定の理由及び新事務所の位置及びその位置を決定した理由

一、新町名選定の理由
 日蓮聖人九年間隠棲の地であり、「たとい何処にて死に候とも墓をば身延山に立てさせ給え」との謂により身延と名づけられた身延町は日蓮宗総本山久遠寺の所在地で国内日蓮宗信者の渇仰の地でありその名称は全国はおろか全世界に知れ渡っており信仰と観光の参詣客は年間一〇〇万人と数えられている。このゆかり深い「身延」を永遠に力強く、平和に延び発展するという意義のもとに「身延町」と決定した。
二、新事務所の位置
身延町梅平
三、新事務所の位置を決定した理由
国道に沿った新町の地理的中心地であり、県出先機関及び高等学校、中、小学校所在し、部落は、扇状に散在している。又身延山参詣道路上に位し、観光都市の表玄関に沿い、新興部落として急激な躍進を遂げ各団体連合収容個所も附近にあり、農地も多く住宅建設計画も着々立案され周辺地区の憧憬の集点個所であり、あえてここに新町の事務所を置くこととした。
(イ)合併条件協議書
  昭和三十年二月十一日南巨摩郡下山村、身延町、豊岡村及び西八代郡大河内村を廃しその区域をもって身延町を設置することについて協議した結果その条件を次のように協定した。
 これを確認してここに調印する。
  昭和三十年一月二十六日
南巨摩郡   下山村長   古屋慶信  
南巨摩郡   身延町長   佐野京治  
南巨摩郡   豊岡村長   鴨狩庸雄  
西八代郡   大河内村長   佐野祥盛  
 合併条件
一、合併の形式
対等合併とする。
二、新町名
身延町とする。
三、合併の時期
昭和三十年二月十一日
四、役場の位置
役場は身延町梅平、身延高等学校附近に置く。
新庁舎が新築されるまでの間、身延町役場庁舎を仮庁舎とする。
五、役場支所の位置
下山村、豊岡村及び大河内村に支所を置き、現在の役場庁舎をこれに充てる。
六、財産及び営造物等の処分
 1、身延町の財産及び営造物は全部新町に帰属させる。
 2、下山村、豊岡村及び大河内村の山林及び原野並びに恩賜県有林の入会慣行はそれぞれ財産区として存置し、その他の財産及び営造地については新町に帰属させる。
財産区には財産区管理会を設置する。
 3、関係町村賃は全部新町に引継ぐものとする。
七、議会の議員の任期及び定数について
町村合併促進法第九条第一項の規定により現に関係町村の議会の議員であるものは引続き新町の議会の議員とし昭和三十年八月三十一日まで在任するものとする。
八、教育委員の任期及び定数について
町村合併促進法第九条の二の規定により関係町村の選挙による委員の互選により定められた四人の委員は新町の教育委員会の選挙による委員として引続き一年間在任するものとする。
九、農業委員会の取扱について
関係町村毎に地区農業委員会を置く。
十、一般職の職員の身分について
関係町村の一般職の職員はすべて新町に於て任用する。
合併後一年以内に退職する職員に対する退職手当の支給について、特に優遇するよう取扱う。この場合勤続年数は通算するものとする。
十一、特別職の取扱いについて
関係町村長は参与として一年間新町に任用し、助役及び収入役は新町の一般職の職員に任用する。
十二、町税の賦課率について
現行通り関係町村とも同率とする。
十三、国民健康保険について
町村合併促進法第十八条の規定により下山村が行っている国民健康保険は当分の間下山村の世帯主及びその世帯に属するものを引続き被保険者として行う。新町において国民健康保険を行うかどうかは議会において決定する。
十四、部落連絡員の設置
従来どおりとする。
十五、自治功労者の取扱いについて
関係町村の財政に応じ具体的方法についてはよく相談し関係町村ごとに行う。
十六、農業協同組合その他の公共的団体の取扱いについて
農業協同組合、農業共済組合は従来どおり関係町村ごとに設置するものとする。婦人会、青年団等は統合する。
十七、新町建設計画に定めなければならない事項、別紙のとおり
(ロ)合併前後見込予算比較調
歳入の部
予算現計額 合計 合併後予
算見込額
比較増減 増減理由
下山村 身延町 豊岡村 大河内村
町村税 5,648,356 14,729,486 3,917,023 17,198,126 41,492,991 36,000,000 △5,493,991 税制改正により
地方交付税 1,650,000 200,000 2,678,950   4,528,950 6,500,000 1,971,050 税制改正により
公営企業及び財産収入 445,000 33,440 50,100 500,652 1,029,192 2,000,000 970,808  
分担金及び負担金       757,600 757,600 3,000,000 2,242,400  
使用料及び手数料 27,500 86,810 53,100 52,910 220,320 300,000 79,680  
国庫支出金 1,743,086 2,044,975 2,741,800 1,550,633 8,080,494 20,000,000 11,919,506 新規事業の増による
県支出金 59,802 1,111,110 223,600 827,440 2,221,952 4,000,000 1,778,048  
寄付金 24,000 3,371,510 328,682 2,300,700 6,024,892 2,000,000 △4,024,892 特定事業の減単のため
繰入金 20,000 30,000 1,000,000 60,000 1,110,000 500,000 △610,000 特定事業のないため
繰越金 20,000 10 113,649 2,406,995 2,540,654 500,000 △2,040,654  
雑収入 162,787 932,884 156,078 127,100 1,378,849 2,000,000 63,151  
町村債     4,500,000   4,500,000 31,500,000 27,000,000 上水道等新規事業の増による
9,800,531 22,540,225 15,762,982 25,782,156 73,885,854 108,300,000 34,414,106  

歳出の部
予算現計額(円) 合計 合併後予
算見込額
比較増減 増減理由
下山村 身延町 豊岡村 大河内村
議会費 236,500 793,754 466,125 636,700 2,133,079 2,000,000 △133,079  
役場費 2,840,340 4,525,753 2,853,260 4,773,600 14,992,952 22,200,000 7,207,047 新庁舎建設のため
警察消防費 508,920 462,400 282,400 1,308,500 2,562,290 3,000,000 437,710  
土木費 267,000 1,674,620 157,700 1,511,000 3,610,320 27,200,000 23,589,680 土木事業増減による
教育費 1,829,148 3,841,083 8,665,350 8,024,460 22,360,050 14,000,000 △8,360,050  
社会労働施設費 2,300,810 2,497,315 1,822,258 2,298,235 8,918,616 9,000,000 81,382  
保健衛生費 210,300 497,010 27,000 543,200 1,367,510 20,000,000 18,633,490 上水道事業による
産業経済費 463,436 1,340,236 603,322 3,741,415 6,148,409 5,000,000 △1,148,409  
財産費 57,100 220,050 148,050 638,200 1,063,400 300,000 △763,400  
統計調査費 8,600 24,200 10,220 10,280 53,300 300,000 246,700  
選挙費 15,000 51,600 27,900 93,250 187,750 300,000 112,250  
公債費 381,221 1,058,984 90,062 253,207 1,783,474 2,000,000 216,526  
諸支出産 454,400 5,421,150 319,335 1,650,100 7,844,985 2,000,000 △5,844,985  
予備費 227,756 32,000 200,000 300,000 859,756 1,000,000 140,244  
9,800,531 22,540,225 15,762,982 25,782,156 73,885,894 108,300,000 34,414,106