| 
 ○身延町廃棄物の処理及び清掃に関する条例 
 
 
目次
 
第1章 総則(第1条-第6条) 
第2章 一般廃棄物の減量化及び適正処理(第7条-第10条) 
第3章 廃棄物の資源化及び再利用の促進(第11条-第18条) 
第4章 廃棄物処理手数料等(第19条・第20条) 
第5章 雑則(第21条-第23条) 
第6章 過料(第24条) 
附則 
(目的) 
(定義) 
(町民の責務) 
(事業者の責務) 
(町の責務) 
(清潔の保持) 
(一般廃棄物処理計画) 
(一般廃棄物の減量化及び適正処理) 
3 町は、一般廃棄物の排出の抑制を図るため、一般廃棄物処理計画に基づき、資源回収の促進、包装の簡素化、再利用可能な容器の利用その他廃棄物排出の抑制に資する生活様式、事業活動の普及等に努めるものとする。
 
(事業者等による一般廃棄物の減量化及び適正処理) 
(事業者等の協力) 
(資源化及び再利用) 
(分別収集計画) 
(容器包装廃棄物の分別収集等) 
(資源回収業者等への協力要請及び支援) 
(事業者の減量化義務) 
3 事業者は、物品の製造、加工、販売等に際して、再生資源(再生資源の利用の促進に関する法律(平成3年法律第48号)第2条第1項に規定する再生資源をいう。)及び再生品を利用するよう努めなければならない。
 
(適正包装等の推進) 
(町民の自主的行動) 
(商品の選択) 
(廃棄物の処理手数料) 
(一般廃棄物処理業等の許可申請) 
(報告の聴取) 
(立入検査) 
(委任) 
(施行期日) 
(経過措置) 
 |