区分
月別 |
健康管理 |
日 |
週間 |
旬間 |
予防接種 |
集団検診 |
環境衛生 |
狂犬病 |
食生活 |
44年
4 |
自分のまわりをきれいにしよう
ハエやゴキブリなどの駆除をしよう |
7日 |
|
世界保健デー
健康の日(毎月7日) |
28日 |
|
結核予防デー |
|
|
|
種痘 |
妊婦・乳児検診 |
衛生組合長会議
組織活動の展開 |
狂犬病
予防注射
犬の登録 |
|
5 |
レクリエーションを楽しもう
みんなで運動をしよう
幼児の健康に気をつけよう |
5日 |
|
美化の日 |
7日 |
|
健康の日 |
14日 |
|
種痘記念日 |
|
|
|
急性灰白髄炎(ポリオ)生ワク投与
日本脳炎注射 |
子宮癌検診
妊婦・乳児検診 |
春の大掃除
上昇期の蚊やハエ駆除 |
犬のけい留指定
野犬狩り
不用犬の一斉整理 |
|
6 |
つゆ時の衛生に気をつけよう
手をきれいに洗おう
衣服の衛生に気をつけよう
虫歯の予防につとめよう |
2日 |
|
美化の日 |
4日 |
|
虫歯予防デー |
7日 |
|
健康の日 |
25日 |
|
救らいの日 |
|
水道週間
上旬(4〜10日)
歯の衛生週間 |
|
|
|
梅雨期のハエ・蚊駆除 |
犬のけい留指定 |
県キッチンカー来町 |
7 |
朝早く散歩や体操を楽しもう |
|
|
|
ツベルクリン
BCG |
献血・老人検診
妊婦・乳児検診 |
蚊・ハエ最盛期駆除 |
犬のけい留指定 |
|
8 |
大いに水泳をしよう 水の事故を防ぎましょう 暴飲暴食に気をつけましょう |
1日 |
|
国民皆泳の日 |
4日 |
|
美化の日 |
6日 |
|
原爆記念日 |
7日 |
|
鼻の日・健康の日 |
|
|
伝染病予防
運動月間 |
|
特別乳幼児検診
妊婦検診 |
野外の蚊・ハエ駆除 |
犬のけい留指定 |
栄養改善協力員研修会(実習等) |
9 |
進んで住民検診をうけ、早期発見、早期治療に努めよう |
|
上旬 |
|
性病予防週間 |
下旬 |
|
結核予防週間(24〜30日) |
|
|
インフルエンザ |
住民検診(第1次)
3歳児検診 |
秋の大掃除
台風シーズンの環境衛生 |
犬のけい留指定
不用犬一斉整理 |
|
10 |
薬は定められた用法、用量を正しく守りましょう むやみにいろいろの薬の併用はやめましょう |
6日 |
|
美化の日 |
7日 |
|
健康の日 |
10日 |
|
眼の愛護デー
体育の日 |
|
|
中旬 |
|
精神衛生
普及運動 |
下旬 |
|
寄生虫予防運動
(21日〜30日) |
|
インフルエンザ |
成人病検診
妊婦乳児検診
移動保健所
子宮癌検診 |
|
犬のけい留指定
狂犬病予防注射
野犬狩り |
|
11 |
ねずみは兵糧攻めで退治しましょう |
|
|
ポリオ生ワク投与 |
住民検診(第2次) |
ネズミ駆除 |
|
|
12 |
着色有害色素の食品に気をつけましょう |
|
|
|
妊婦乳児検診 |
越冬蚊・ハエ駆除 |
|
栄養改善協力員研修会(実習等) |
45年
1 |
健康について考えよう
健康の日の計画を立てよう
戸外で運動しよう
部屋の換気につとめよう |
|
|
|
|
献血・検便 |
組織活動の目標樹立
ネズミ駆除 |
|
|
2 |
健康的な衣服の問題を考えよう
着ぶくれに気をつけましょう
老人の健康を守ろう |
|
|
|
|
妊婦・乳児検診 |
|
|
栄養改善協力員研修会(実習等) |
3 |
みんなで健康診断をうけよう
健康を増進する食事を工夫しよう |
|
|
|
|
|
越冬蚊・ハエの徹底的駆除 |
不用犬一斉整理 |
県キッチンカー来町 |
備考 |
|
町医 |
|
栄養改善協力員 |