1991 平成3年
辛未
1月22日 峡南地域中核工業団地に2社入居決定 知事に天野建当選 経企庁の暮らしやすさ指数で県が全国一に 雲仙普賢岳噴火始まる(6月大火砕流) 新都庁舎完成 湾岸戦争 ソ連邦解体 ロシア大統領にエリツィン就任 ソ連クーデター失敗
8月20日 町議会議員選挙、無投票で18人が当選
9月18日 台風18号で波木井橋破損など被害2億数千万円
10月 身延町都市計画用途地域を決定
  ※平成2年国勢調査で、町人口9、005人
1992 平成4年
壬申
1月17日 身延町婦人議会開催 佐川献金、脱税事件で金丸信代議士が議員辞職 富士山5合目の立体駐車場計画断念 箱根駅伝で山梨学院大が優勝 県内車両数561、324台 PKO法案成立 自衛隊カンボジア派遣 バルセロナ五輪 アメリカ大統領に民主党のクリントン当選
1月31日 身延町営弓道場オープン
2月15日 名誉町民に鮎川省三を推戴
4月23日 帯金・塩之沢下水道供用開始
6月23日 町誌資料編編纂事業スタート(編纂委員委嘱)
7月2日 身延駅前しょうにん通り商業組合創立
9月13日 「門野の湯」完成しオープン
8月1日 「南天のど飴」発売
11月17日 第9回「南部サミット」身延町で開催(〜19日)
11月23日 町長に千須和武一無投票再選
12月2日 中核工業団地入居の山川工業㈱竣工式
12月15日 リーディングプロジェクト事業スタート
12月 大城湯平温泉掘削成功 身延深敬園が85年の歴史を閉じる
1993 平成5年
癸酉
2月25日 三門公衆トイレ「南天の庵」完成 皇太子ご成婚 自民党金丸前副総裁逮捕 細川内閣成立 ゼネコン汚職続発 東京サミット 冷害で凶作 地震で奥尻島に津波の大災害 田中角栄没 ロシアでクーデターを武力制圧 イスラエルとPLOの暫定自治協定締結
3月17日 身延ショッピングセンターCOMA完成オープン
4月9日 身延深敬園を受け継ぎ、身体障害者療護施設「かじか寮」として開所
7月27日 身延バイパス波木井〜梅平間供用開始(波木井橋復旧工事も完成)
8月1日 「身延南天ワイン」発売
12月16日 身延高等学校の新校舎が落成
1994 平成6年
甲戌
4月1日 身延町老人保健福祉計画を策定 総合文化会館建設推進室を設置 羽田内閣成立 羽田内閣総辞職 自・社連立、村山内閣成立 猛暑と異状渇水 関西新空港開港 1ドル百円を突破 広島でアジア大会 衆議院の小選挙区法が成立 松本サリン事件 大江健三郎、ノーベル文学賞受賞 金日成死去 ボスニア内戦激化 ルワンダ内戦
6月15日 「門野の湯」に身障者用浴場施設が完成
10月7日 NTT身延営業所廃止
10月16日 第50回忌身延町戦没者慰霊祭開催
12月1日 塩之沢榎島宅地分譲(町有地)
1995 平成7年
乙亥
1月 阪神・淡路大震災に救援活動 阪神・淡路大震災 知事に天野建再選 東京地下鉄サリン殺人事件 2年続きの猛暑 世界都市博中止に オウム真理教捜査 宗教法人法改正 金融機関破綻あいつぐ 南太平洋でフランス核実験を強行 韓国の汚職摘発
2月11日 合併40周年式典
4月1日 身延山短期大学が4年制の身延山大学として発足
7月3日 身延町総合文化会館工事起工式
8月20日 身延町議会議員選挙(18人が当選)
10月1日 身延線に特急「ふじかわ」運行開始(甲府〜静岡)
10月16日 身延郵便局が役場西の現在地に新築移転