乳幼児向けの絵本を紹介。読み聞かせにもぴったりです。
*リンクをクリックすると、身延町立図書館の資料検索結果ページが表示されます*
◆歯の大切さと歯を丈夫に守る方法を、むし歯とからだの関係もわかりやすく説明しています。(対象年齢:4~6才)
「はははのはなし」 加古 里子/ぶん え 福音館書店
(2023.6.1更新)
◆「つんぶくかんぶく」など昔話の語り口と赤羽末吉の日本画が魅力。数多くある”ももたろう”の中で特におすすめの一冊です。(対象年齢:3~5才)
「ももたろう」 まつい ただし/ぶん あかば すえきち/え 福音館書店
(2023.5.1更新)
◆桜の美しさを、豊かな言葉でつづった絵本。この時期の読み聞かせにぴったりです。(対象年齢:0~2才)
「ほわほわさくら」 ひがし なおこ/さく きうち たつろう/え くもん出版
(2023.4.1更新)
◆失敗ばかりのぞうのぐるんぱが作ったみんなが幸せになる大きなものとは・・・。ロングセラー絵本。(対象年齢:4~6才)
「ぐるんぱのようちえん」 西内 みなみ/さく 堀内 誠一/え 福音館書店
(2023.3.1更新)
◆生きものの動く姿をリアルな写真とリズムのあるシンプルな言葉で紹介します。(対象年齢:0~2才)
「だんごむしごろん」 講談社
(2023.2.1更新)
◆身近な野菜をリズミカルで楽しい詩で表現した絵本です。(対象年齢:3~5才)
「やさいたちのうた」 藤富 保男/詩 谷口 広樹/絵 福音館書店
(2023.1.1更新)
◆プレゼントを届けるはずのサンタがウトウト眠ってしまった。だれが届けてくれたのか・・・。(対象年齢:4~6才)
「クリスマスの森」 ルイーズ ファティオ/文 ロジャー デュボアザン/絵 つちや きょうこ/訳 福音館書店
(2022.12.1更新)
◆むかでさんがお医者さんをよびにいきますが・・・。楽しくユーモアいっぱいの昔話です。(対象年齢:0~2才)
「くつがじまんのむかでさん」 松谷 みよ子/ぶん ひらやま えいぞう/え 童心社
(2022.11.1更新)
◆炊きこみごはんや丼ぶりものなど100超のおいしいごはんがでてくる絵本。(対象年齢:3~5才)
「ごはん」 平野 恵理子/作 福音館書店
(2022.10.1更新)
◆働き者のえんどうまめばあさんとそらまめじいさん。ひとつだけ困りごとがあるのです・・・。(対象年齢:4~6才)
「えんどうまめばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日」 松岡 享子/原案・文 降矢 なな/文・絵 福音館書店
(2022.9.1更新)
◆いろいろな野菜たちがとこやさんでさっぱりします。よみきかせにぴったりのえほん。(対象年齢:0・1・2才)
「いろいろやさい とこやさん」 山岡 ひかる/作 くもん出版
(2022.8.1更新)
◆全210種類の海の生き物が登場!全写真つきでコンパクト。(対象年齢:4~6才)
「じぶんでよめるさかなずかん」 成美堂出版編集部/編著 成美堂出版
(2022.7.1更新)
◆赤ちゃんといっしょに雨の音を楽しむ絵本。(対象年齢:4~6才)
「かささしてあげるね」 はせがわ せつこ/ぶん にしまき かやこ/え 福音館書店
(2022.6.1更新)
◆山から海へ 水の流れをえがいた加古里子のロングセラー。(対象年齢:4~6才)
「かわ」 加古 里子/さく え 福音館書店
(2022.5.1更新)
◆草花や生物たちが生き生きと描かれています。春にぴったりの一冊(対象年齢:3~5才)
「ちいさなかえるくん」 甲斐 信枝/作 福音館書店
(2022.4.1更新)
◆たくさんの春に出会う一冊。(対象年齢:0・1・2才)
「はるかぜさんぽ」 えがしら みちこ/作 講談社
(2022.3.1更新)
◆ねこさんたち、みんないそいでどこいくの?(対象年齢:0・1・2才)
「にゃんにゃん」 せな けいこ/さく 福音館書店
(2022.2.1更新)
◆ライオンさん、とこやさんでさっぱり!?(対象年齢:3~5才)
「とこやにいったライオン」 サトシン/作 おくはら ゆめ/絵 教育画劇
(2022.1.1更新)
◆そりにのって りんりんりん!(対象年齢:1才~)
「りんりんはしろ!」 ニコラ スミー/さく せな あいこ/やく 評論社
(2021.12.1更新)
◆せきたんやのくまさんの一日。のぞいてみよう。(対象年齢:4~6才)
「せきたんやのくまさん」 フィービ ウォージントン/作・絵 セルビ ウォージントン/作・絵 いしい ももこ/訳 福音館書店(シリーズあります)
(2021.11.1更新)
◆付属のお顔シートで、いろいろな表情が楽しめます(対象年齢:1才~)
「にこにこかぼちゃ」 安野 光雅/作 童話屋
(2021.10.1更新)
◆わらべうたで遊ぼう!(対象年齢:0・1・2才)
「ねーずみねーずみどーこいきゃ?」 こが ようこ/構成・文 降矢 なな/絵 童心社
(2021.9.1更新)
◆絵と文章から「夏を感じられる一冊」。(対象年齢:4~6才)
「なつのいちにち」 はた こうしろう/作 偕成社
(2021.8.1更新)
◆こかげでほっ。繰り返しが楽しい絵本。(対象年齢:0・1・2才)
「こかげでほっ」 みなみ じゅんこ/さく・え ひさかたチャイルド
(2021.7.1更新)
◆お子さんと読む日本の昔話。読み聞かせにもぴったり。(対象年齢:3才~)
「へっこきよめさん」 おざわ としお/ぶん からさわ かおり/ぶん はなのうち まさよし/え くもん出版
(2021.6.1更新)
◆なにからできているかな?めくって楽しいしかけ絵本。(対象年齢:3才)
「たべもの なにから できている?」 and EIGHT/さく 交通新聞社
(2021.5.1更新)
◆たべたのだれかな。あててみよう。(対象年齢:2才)
「たべたの だあれ」 五味太郎/さく 文化出版局
(2021.4.1更新)
◆歩きはじめたお子さんにぴったりの一冊。(対象年齢:1才)
「とっとこ とっとこ」 まついのりこ/さく 童心社
(2021.3.1更新)
◆冬にぴったりの赤ちゃん絵本。(対象年齢:0才~)
「ぐるぐるちゃんとふわふわちゃん」 長江青/文・絵 福音館書店
(2021.2.1更新)
◆片方のてぶくろからはじまるウクライナの昔話。(対象年齢:5才)
「てぶくろ(ウクライナ民話)」 エウゲーニー・M・ラチョフ/え 福音館書店
(2020.12.26更新)
◆サンタさんを心待ちにする男の子のおはなし。(対象年齢:4才)
「クリスマスのふしぎなはこ」 長谷川摂子/ぶん 福音館書店
(2020.12.1更新)
◆0・1・2才のお子さんにぴったりのファーストブック(対象年齢:0・1・2才)
「いないいないばあ」 松谷みよ子/ぶん 童心社
(2020.11.13更新)
◆親子で楽しめる傑作絵本!(対象年齢:3才)
「だるまちゃんとてんぐちゃん」 加古里子/さく・え 福音館書店
(2020.11.13更新)
◆ちょっぴりふしぎでクスッと笑えるおはなし。ひとり読みにもおススメです。(対象年齢:6才)
「そらいろのたね」 なかがわりえこ/さく 福音館書店
(2020.11.13更新)