第七節 農業関係団体とその活動

一、農業協同組合関係

(一)旧下山農業協同組合
所在地 身延町下山
沿 革 下山産業組合、下山農業会を前身として、昭和23年4月28日、山梨県から認可をうけ、下山農業協同組合として発足し、昭和41年身延町内五農業協同組合が合併するまで、購買・販売・信用の事業を行なった。
資本金 163,200円
組合員 439名
歴代組合長
    初代 近藤 保
2代 遠藤半弥
3代 天野太郎
4代 稲葉詣雄
5代 望月彦平
6代 古屋慶信
7代 遠藤弥六
(二)旧身延農業協同組合
所在地 身延町梅平
沿 革 身延産業組合、身延農業会を前身として、昭和23年8月14日、県から認可を受け、身延町農業協同組合として発足し、身延町内5農協合併(昭和41年)まで、購買・販売・信用の事業を行なった。
資本金 136,020円86銭
組合員 396名
歴代組合長
    初代 佐野 肇
2代 望月房則
3代 佐野 肇
4代 近藤義雄
5代 海野作太郎
6代 佐野直三
7代 佐野源治
8代 松野久男
9代 小笠原政義
(三)旧豊岡農業協同組合
所在地 身延町相又
沿 革  
  昭和11年 豊岡産業組合を設立して、事務所を豊岡村役場内においた。
資本金 105,000円
組合員 350名 準組合員 10名
  昭和17年 事務所を現身延町農業協同組合豊岡支所の現地に建築した。
  昭和21年  産業組合を発展的に解消して、農業会と改称した。
  昭和23年4月  豊岡農業協同組合と改称し、昭和41年身延町農業協同組合に合併するまで、購買・販売・信用の三事業を行なって豊岡地区の農業並びに農家経営の指導的役割を果たしてきた。
歴代組合長
   
初  
代 佐野 亮
   
代 小山元正
   
代 千頭和政義
   
代 木内昌博
   
代 望月平蔵
   
代 白滝清治
   
代 鴨狩庸雄
   
代 片田泰輔
   
代 千頭和郷治
    10 代 木内悦治
    11 代 栗冠盛夫
    12 代 志村国為
(四)旧大島農業協同組合
所在地 身延町大島
沿 革 大正2年(1913)6月に角打信用購買組合設立。大正3年1月には大島信用購買組合が組合員52名で設立認可され、角打信用購買組合はこれに合併し、事務所は片田栄三郎宅においた。
 昭和の初め頃、事務所を現在地に建築した。昭和19年(1944)4月、帯金農業会と合併して、大河内農業会と改称し、初代会長に、片田栄三郎を選んだ。2代会長に、望月宗三郎を選任した。
 昭和23年10月大河内農業会を解散して大島農業協同組合として、設立発足した。
歴代組合長
    初代 片田銀五郎
2代 若林孝義
 昭和41年2月10日、身延町農業協同組合に合併するまで、貯金・貸付・購買・販売などの事業を行なって、農業経営の改善に指導的役割を果たしてきた。
(五)旧大河内農業協同組合
所在地 身延町角打駅前(現事業所塩之沢)
沿 革 大正8年(1919)旧大河内地区の帯金・八木沢・塩之沢および丸滝を基盤として、帯金産業組合を設立した。当時の書類紛失で、はっきりしないが、伊藤正一、望月望、高山門がそれぞれ組合長をつとめた。運営に当たっては、事務職員をおかないで、組合長が事務を担当した。
 昭和19年(1944)4月、大島の信用購買組合と合併し、大河内農業会として、発足した。
 昭和23年10月、大河内農業会を解散して、大河内農業組合と、八木沢農業協同組合の2組合を設立した。
 昭和29年3月28日、八木沢農業協同組合と、大河内農業協同組合を統合して、大河内農業協同組合を設立した。
歴代会長  
    初代 望月宗三郎
2代 佐野祥盛
3代 鈴木武重
(六)身延町農業協同組合の沿革と活動
所在地 身延町梅平2447番地
沿 革 昭和41年2月10日、農業協同組合の経営の合理化と、農家および農業経営の近代化への指導的役割を果たすため、また、各組員の熱望と県の合併指導によって、身延町内の下山・身延・豊岡・大島・大河内の五農業協同組合を発展的に解消し、これら五農業協同組合を合併して、新たに身延町農業協同組合を設立し、本所事務所を昭和44年4月27日現在地に建設、機構改革によって身延事業所を廃止し現在にいたっている。
資本金 5,603,042円
組合員 1,567名 
    (内訳) 下山 385名 身延 318名 豊岡 320名 大島 170名 大河内 374名
歴代組合長
    初代 若林孝義
2代 若林孝義
運営機構  
キ 昭和44年度役員
    理事 網野正一  理事 松野久男
    理事 遠藤百治  理事 青鹿タワ
    理事 若林実   理事 千頭和利作
    理事(常務) 望月稠春  理事(専務) 志村国為
    理事 藤田武敏  理事 柿島武文
    理事 望月義正  理事 遠藤善男
    理事(組合長) 若林孝義  理事(常務) 鈴木武重
    理事 市川正美  監事 望月諦三
    理事 望月正一  監事 望月重男
    理事 佐野政武  監事 長畑弌
    理事 深沢富治  監事 千須和秀治
    理事 市川覚雄    理事  20名
    理事 佐野治郎    監事  5名
ク 職員(昭和44年)

身延町農業協同組合本所事業所業務分担表  (昭44.6.1)




組合長 若林孝義 組合統轄
専務 志村国為 組合長補佐代行
管理課長 大村高明 管理貸付庶務
課長補佐 石川誠三 貯金外務一般
  遠藤正昭 共済主任制度資金
  大沢清次 会計出納経理統計
  若林雪子 貯金外務
  渡辺さき子 貯金外務
  望月和子 共済庶務
     




業務課長 桐戸米喜 業務統轄
  依田喜美雄 購買販売仕入
  篠原史朗 営業販売購買
  大沢武彦 購買販売
  佐野とみ代 購買販売
  望月和子 店舗勘定販売購買
     




常務(所長) 望月稠春 事業所統轄
  石川武雄 購買販売
  松木寿幸 共済加工購買販売
  佐野住好 事業務
  芦沢静 購買販売生活指導
  望月明子 会計出納貯金
  鴨狩充美 購買販売
     
豊事

岡所
所長 粟冠庄二 事業所統轄
  望月信征 共済購買販売
  早川重子 会計出納貯金
  望月金子 購買販売
     
大事

島所
所長 依田倉蔵 事業所統轄
  滝川一洋 共済購買販売
  佐野愛子 会計出納貯金
  片田ヒサシ 購買販売
     
大事
河業
内所
常務(所長) 鈴木武重 事業所統轄
  若尾喜久雄 共済購買販売
  望月久子 会計出納貯金

ケ 事業の大 要 本農業協同組合は、設立以来役員並びに職員の献身的努力と、組合員の協力によって組合の運営を効果的に推進し、ために事業は、飛躍的に前進して、組合は年ごとに内容を充実し、伸展しつつある。主な事業内容は、購買・販売・信用・共済の四部門であって、その事業内容を合併前の実績と比較するため、合併前年の各農協の実績表と、合併後の実績表とを掲げて比較してみる。なお肥料については、第七節の三の(二)肥料の項を参照されたい。
合併前年の各農協実績

 表1  各農協、所別組合員数
         支所名
 項目
下山
身延
豊岡
大河内
大島

有資格組合戸数
総 組 合 員 数
385
350
320
374
170
1,599
385
318
320
374
170
1,567

正組合員数
371
318
320
374
150
1,533
准組合
員数
個人
団体
14
32
 
 
20
66
 
 
 
 
 
 

 表2  購買事業            (単位 千円)
    支所
項目
下山
身延
豊岡
大河内
大島
肥料
2,491
4,339
2,792
0
1,978
11,600
飼料
1,316
5,000
5,772
0
2,259
14,347
農機具
115
546
206
0
4,334
5,201
農薬
273
800
307
0
0
1,380
配給食糧
591
0
0
0
2,802
3,393
その他食糧
801
700
0
0
0
1,501
生産資材
614
1,000
32
0
0
1,646
生活資材
1,111
1,000
588
0
1,937
4,636
7,312
13,325
9,697
0
13,310
43,704

 表3  信用事業               (単位 千円)
    支所
項目
下山
身延
豊岡
大河内
大島
貯金総額
628
5,699
2,970
0
16,748
26,045
定期的貯金
955
1,612
20
0
11,913
14,500
当座的貯金
2,918
224
290
723
0
4,159
4,501
7,535
3,284
723
28,661
44,704

 表4  販売事業                (単位 千円)
       支所別
 項目
下山
身延
豊岡
大河内
大島

2,515
1,600
1,497
 
150
6,762
2,596
1,394
860
 
941
5,791
藷類
40
 
 
 
 
40
蔬菜類
396
362
1,749
 
 
2,507
わら工品
19
 
 
 
 
19
畜産品
 
 
 
 
 
 
ヒナ、ブロイラー
322
9,850
2,416
 
1,690
14,278
鶏卵
 
 
 
 
 
 
蚕繭
 
 
8,642
 
8,428
17,070
果樹
 
300
13
 
 
313
その他
 
100
 
 
 
100
雑穀類
1,628
 
159
 
 
1,787
7,516
13,606
15,336
 
12,209
48,667

 表5  共済事業(単位 千円)
       農協別
 項目
下山
身延
豊岡
大河内
大島

期末現在保有件数a
21
13
26
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6
66
期末現在保有金額b
7,400
6,400
6,050
1,650
21,500
期末現在元受掛金c
231
266
 
68
 


期末現在保有件数a
23
23
4
6
56
期末現在保有金額b
4,400
5,300
900
1,100
11,700
期末現在元受掛金c
209
297
 
57
 

期末現在保有件数a
269
211
100
79
659
期末現在保有金額b
103,550
118,900
40,300
38,300
310,050
期末現在元受掛金c
2,080
2,612
 
812
 
期末現在保有件数a
313
247
130
91
781
期末現在保有金額b
115,350
130,600
47,250
41,050
3,3425
期末現在元受掛金c
2,520
3,175
 
937
 

 表6  業績検討表
 信用事業
 (千円)   昭和43年8月31日現在 身延町農業協同組合
事業所名
下山
身延
豊岡
大島
    月別
課目
前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日
普通貯金
7,263
9,728
10,566
16,533
11,011
13,312
20,573
21,096
定期貯金
7,290
16,755
7,944
10,325
10,324
16,678
26,949
35,077
定期積金
513
553
589
1,971
105
457
1,782
1,898
目的貯金
1,426
 
1,545
 
480
 
647
 
1,986
 
営879
358
1,117
 
1,008
 
合計
16,492
28,581
19,580
29,476
23,426
31,684
50,420
59,078
比率
12.8
13.2
14.2
26.6
証書貸付金
2,669
8,184
455
1,269
2,076
3,759
4,753
4,057
比率
7.13
1.1
3.27
3.53
事業所名
大河内
本所
合計
 
    月別
課目
前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日  
普通貯金
6,163
12,000
8,629
13,568
64,205
86,238
 
定期貯金
1,354
8,456
18,398
34,239
72,261
121,496
定期積金
709
1,553
1,330
28,746
5,029
9,178
目的貯金
113
201
△3
5,119
営879
3,890
合計
8,339 22,210 28,359 50.552
146,614
221,683
比率
10.0
23.2
100
証書貸付金
旧1,121
315
旧1,121
1,095
45,872
 
95,221
 
57,262
 
114,706
 
比率
0.95
84.02
100

 業務部 (千円)
事業所名
下山
身延
豊岡
大島
    月別
課目
前年8月
8月31日
前年8月
8月31日
前年8月
8月31日
前年8月
8月31日
購買供給高
加工336
9,047
加工286
7,830
6,290
5,394
16,340
25,183
9,323
8,956
販売品販売高
2,598
2,760
7,640
4,498
21,075
30,127
13,178
11,970
合計
11,981
10,590
13,930
9,892
37,415
55,310
22,500
20,926
比率
10.4
9.77
54.6
20.6
購買未収金
1,733
1,981
1,245
1,320
3,892
3,376
1,897
1,816
比率
21.6
14.3
36.0
19.8
事業所名
大河内
本所
合計
 
    月別
課目
前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日  
購買供給高
1,495
3,646
11
48
加工336
42,507
加工286
51,067
 
販売品販売高
770
822
45,262
50,177
合計
2,266
4,468
11
48
37,770
101,244
比率
4.41
0.22
100
購買未収金
467
674
6,544
9,167
比率
8.3
100

 共済事業 (千円)(注)旧大河内農協分の身延事業所扱を大河内事業所に差戻した
事業所名
下山
身延
豊岡
大島
    月別
課目
前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日
建物
13,225
14,295
13,820
-3,230
17,150
7,280
11,210
9,200
10,480
生命
950
980
650
1,450
1,255
1,845
630
1,030
子供
500
600
770
1,070
100
100
440
460
合計
14,675
15,875
15,240
16,440
8,635
13,155
10,270
11,970
比率
24.6
25.5
20.4
18.5
事業所名
大河内
本所
合計
 
    月別
課目
前年8月 8月31日 前年8月 8月31日 前年8月 8月31日  
建物
2,130
+3,230
3,390
45,655
56,525
 
生命
310
3,485
5,615
子供
1,810
2,230
合計
2,130
6,930
50,950
64,370
比率
11.0
100