第八節 私塾

一、書道

市川雲渓塾   自宅および下山に出張し、小中学校児童生徒の指導を行なっている。
中里日応塾   自宅において小中学生50人の指導を行なっている。
若尾雲峰塾   自宅において小中学生50人の指導を行なっている。

二、珠算

斉藤世紀子塾   角打自宅および身延幼稚園において、小中学生150名に珠算指導を行なっている。

三、音楽

身延中央音楽教室   千須和芳郎主宰、講師桐戸静枝のオルガン教室で角打に教場をもち、70名の小中学生に教えている。

四、華道

山田一雪塾   松山古流、門下生30名
佐野律子塾   池坊、門下生15名、橘町婦人学級に月2回の指導も行なっている。
千須和清月塾   池坊、門下生10名
種部法月塾   池坊、門下生15名
北川一操塾   日本華道古流、主として婦人学級を指導している。
池上一照塾   日本華道古流、門下生30名
坂本一操塾   日本華道古流、門下生15名
前田一京塾   日本華道古流、塩之沢、角打、下山に教場をもち門下生60名、また角打、塩之沢婦人学級においても指導している
上杉一友塾   日本華道古流、門下生15名
西村楽曜塾   池坊御城流、門下生10名
安達一良塾   松山古流、門下生15名
保坂一文塾   日本華道古流、門下生5名

五、茶道

山田宗田塾   裏千家今日庵、門下生25名豊岡青年学級においても指導している。
青沼節代塾   裏千家今日庵門下生12名

六、編物

婦人倶楽部編物技芸教室   志村編物教室といい志村初美が主催して、編物手芸を50名の門下生に教授している。

七、箏曲

大沢園絹塾   (身延箏曲研究所)山田流、門下生30名、身延高校箏曲部(30名)も指導している。
佐野秀七七塾   (秀七会)山田流、門下生25名
野村秀浩塾   山田流、門下生30名

八、美術

他佳乃美術教室   船原で約30名の生徒に洋画の指導をしている。
主宰 ユネスコジュニアアート会員
   中央美術協会員
        他佳野松江

九、舞踊

 藤間法素娥舞踊研究室