第二章 各官公庁

第一節 山梨県身延土木事務所

  1 所在地 身延町梅平2483の30
  2 沿革
 大正7年4月鰍沢土木出張所身延駐在所として発足し、総門内太平橋際に庁舎を設置し南巨摩、西八代を管轄。大正15年11月身延土木出張所を設置し、鰍沢土木出張所を廃止する。(西島駐在所移管)昭和9年11月殿前へ庁舎を移転する。昭和24年1月西島駐在所および睦合駐在所を西島工営所、南部工営所に改める。(六郷・下部・中富・早川・身延・南部・富沢を管区とする。)昭和27年12月工営所を工営区と改める。(南部工営区・西島工営区)昭和30年4月西島工営区を市川出張所の所管とする。(南部・富沢・身延・早川が所管となる)昭和39年9月14日梅平の現在地に移転する。
  3 機構と業務内容
  4 現状と今後の動向
 (1)所管総面積(早川町、身延町、富沢町、南部町)689.5平方キロメートル
 (2)職員    52人
    事務吏員  9人  主事補  2人   技術吏員   19人
    技師補   3人  工務員  5人   運転技術員  4人
    庁務員   1人  道路補修係補助(22条職員)    2人
    非常勤嘱託 1人  事務補助 2人   一般事務補助 6人
 (3)道路網
    1級国道(52号線)「38,661.2メートル」
    一般県道  12路線
    総延長   147,191.4メートル
 (4)橋梁数  168(内長大橋8)
 (5)河川   147(231,620メートル)
 (6)砂防指定地  96ヵ所