町誌編さん審議会委員名簿

    (順不同)    
会長   身延町長   佐野為雄
副会長   身延町議会議長   鮎川太郎
    身延町教育委員会委員長   鈴木正巳
委員   身延町助役   望月吾録
    身延町収入役   千頭和一男
    身延町総務課長   市川充郎
    身延町住民課長   小笠原敏光
    身延町産業観光課長   守屋秋造
    身延町建設課長   千須和武一
    身延町税務課長   土橋小市
    身延町企画室主幹   佐野初雄
    身延町教育委員会教育長   遠藤誠
    身延町教育委員会教育次長   望月七弥
    身延町議会事務局長   鴨狩芳信
    身延町議会副議長   遠藤泰明
    身延町議会議員   古屋慶信
    身延町議会議員   高村大衛
    身延町議会議員   藤田文内
    身延町議会議員   中村英文
    身延町議会議員   堀 一勇
    身延町議会議員   深沢 徹
    身延町議会議員   大野義学
    身延町議会議員   望月宗雄
    身延町議会議員   土橋隆四郎
    身延町議会議員   若林孝義
    身延町議会議員   熊谷儀信
    身延町議会議員   久保幸男
    身延町議会議員   鴨狩富治
    身延町議会議員   川口久広
    身延町議会議員   平田一三
    身延町議会議員   池上芳広
    身延町議会議員   加藤市郎
    身延町議会議員   坂口起一
    身延町議会議員   鍋島良知
    身延町教育委員会委員   鈴木富治
    身延町教育委員会委員   望月 栄
    身延町教育委員会委員   内藤寿々恵
    下山小学校長   望月二三男
    身延小学校長   依田金晴
    豊岡小学校長   萩原武雄
    帯金小学校長   遠藤治三
    大和小学校長(転任)   藤森道三
    下山中学校長   高山巌
    身延中学校長   井上熊雄
    豊岡中学校長   山本恒雄
    大河内中学校長   雨宮 正
    身延高等学校長(転任)   保坂忠信
    身延山高等学校長   里見泰穏
    身延山短期大学学頭(死亡)   松木本興
    下山公民館長   望月諦三
    身延公民館長(退任)   中里日応
    豊岡公民館長   柿島武文
    大河内公民館長   望月正一
    身延山久遠寺総務   望月日雄
    身延町文化財審議会会長   鮎川省三

町誌編さん計画

( )書きは、第2回審議会およびその後において改正した事項
1、町誌編さんの目的
  私たちの町が「新身延町」として誕生して10年が過ぎました。いまや大身延町へ発展のもといが築かれたところです。時代は20世紀の後半にはいり、世の中は激しい移り変わりをみせています。
 このとき、私たちの郷土がどのようにして生まれ、どのような歩みを続けてきたかをふりかえり、現実の課題と将来の展望を見きわめることは、まことに意義あることだと思います。
 私たちの愛する身延町がたくましく前進することの願いをこめ、さらに将来この地域に住むであろうところの人びとの心のふるさととして、ここに身延町誌の編さんを企図するものであります。
2、町誌編さんの基本方針
 町誌とは「町の地誌」という意味であります。「地誌」とは、地域を対象として、事象を多角的に考察し、総合的に記述するものでありますから、身延町という地域の自然環境とその上に展開されてきた歴史を、できるだけ古い時代からながめ、これを受けてくりひろげられている現在の行政、産業、経済、教育、文化、通信、宗教、民俗等多方面にわたって総合的に忠実に記述するように努める。
 楽しく読める町誌となるように努める。そのために、文章の書き方と写真の使い方に留意する。
 小・中・高校などの郷土学習の参考書として役立つものにするように努める。
 権威ある内容の保持に努める。
 従来のスタイルにとらわれることなく、身延町独自のものをめざす。
3、町誌の中心テーマとなるべき事項
 1 河内地方の特色と本町の歴史
 2 身延山と本町発展の関係および沿革
 3 現在の課題と未来への展望
4、発刊予定
  昭和45年2月11日
5、発行部数および配布方法
 1 発行部数 2,500部(2,600部)
 2 配布方法
  イ 無償配布
    町内の各学校、公民館、諸官庁等
  ロ 有償配布
    町誌編さんに要した費用から価格を算出する。
    予約制度とする。
6、規格および体裁
 1 規格 A5判・たて1段組(B5判・たて2段組)
 2 表紙 布張り背皮ビニールカバー
 3 頁数 1,000頁内外(1,300頁内外)
 4 用紙 書籍用紙
 5 体裁 上製本、ボール折差込函入
  町誌編さんテーマ……略
  町誌編集委員名簿 (部会順)
委員長   元県立身延高等学校教頭   高野弥夫
委員長代理   身延町教育委員会教育長   遠藤 誠
常任委員   身延町文化財審議会会長   鮎川省三
    身延町教育委員会委員   鈴木富治
    身延町社会教育委員会委員長   佐野武治
    身延町議会総務常任委員長   深沢 徹
委員   身延町教育委員会委員   井上一治
    県立市川高等学校教諭   遠藤 忠
    身延山短期大学教授   中里日応
    県立市川高等学校教諭   加藤為夫
    豊岡小学校長   萩原武雄
    身延中学校教諭   市川光宣
    身延中学校長   井上熊雄
    豊岡中学校長   山本恒雄
    帯金小学校長   遠藤治三
    下山中学校長   高山 巌
    身延山短期大学教授   長谷川寛慶
    身延山短期大学教授   秋山智孝
    身延郵便局長   片田為丸
    身延山郵便局長   池上荒一
    身延町教育委員会委員長   鈴木正巳
    中富町立曙中学校長   松木幹之甫
    身延山短期大学教授   林 是幹
    一宮賀茂神社宮司   稲葉政之
    華岳山竜雲寺住職   山本岳乗
    身延山短期大学教授   上田本昌
    大河内中学校長   雨宮 正
    大河内中学校教諭   佐野 勝
    大河内中学校教諭   望月 昭

町誌編集幹事名簿(部会順)

下山中学校教諭   穴山 忠
豊岡小学校教諭   佐野泰明
下山小学校教諭   堀内嘉久
身延中学校教諭   望月丑男
大河内公民館主事   市川覚雄
身延町教育委員会主事   望月俊夫
下山小学校教諭   望月虎茂
身延中学校教諭   石川茂男
身延小学校教諭   望月秀男
身延小学校教諭   松田虎男
身延町収入役   千頭和一男
身延町企画室主査   鈴木智夫
下山小学校教頭   佐野 裕
下山中学校教諭   望月武重
身延中学校教頭   小林秀雄
身延町住民課長   小笠原敏光
身延町税務課課税係長   渡辺喜久雄
下山中学校教頭   樋川市昌
身延町議会事務局長   鴨狩芳信
身延町総務課長   市川充郎
身延町税務課長   土橋小市
身延町総務課財政係長   依田幸雄
身延町出納室会計係長   奈加利雄
帯金小学校教諭   遠藤 亨
豊岡中学校教諭   山本 寛
豊岡中学校教諭   野村昭一
身延町産業観光課長   守屋秋造
身延町産業観光課商工観光係長   佐野雅美
身延町産業観光課農政係長   望月 巌
身延小学校教頭   千頭和貞子
身延小学校長   依田金晴
下山小学校長   望月二三男
大和小学校教頭   遠藤喜之
大河内中学校教諭   深沢一雄
身延町教育委員会教育次長   望月七弥
身延町教育委員会社会教育係長   田中安春
身延町産業観光課林政係長   望月重久
大河内中学校教頭   宮沢正成
身延町住民課厚生係長   石川金雄
身延町税務課徴収係長   鈴木 智
身延町住民課衛生係長   千頭和善次
身延小学校教諭   深沢辰雄
身延小学校教諭   若林光男
身延町建設課長   千須和武一
身延町建設課土木係長   松木慶光
身延町総務課庶務係長   佐野 孟
身延町建設課施設係長   佐野 茂
中富町立原中学校教頭
(前豊岡中学校教頭)
  星野和之
身延町企画室主幹   佐野初雄
帯金小学校教頭   望月三枝子
富沢町立万沢中学校教諭
(前身延中学校教諭)
  佐野隆子
富沢町立万沢中学校教諭   高山一行
下山中学校教諭   吉野 孝
豊岡小学校教諭   穏坂忠男
下山中学校教諭   遠藤哲也
身延町住民課住民係長   沢田成一
身延町教育委員会総務・学校教育係長   近藤茂正