印刷【町指定文化財】若宮八幡神社本殿

wakamiyahatimanzinzya.jpg

指定日:昭和39年5月12日
所在地:西嶋1534
所有者:若宮八幡神社
時 代:江戸 天保二年(1831)
大きさ:1間
備 考:『山梨県の近世社寺建築』

概説

 祭神は仁徳天皇で、文亀2年(1502)の創建と伝えられる。文政2年(1819)の村の大火で社殿が消失し、同11年に再建した。現本殿は、天保2年(1831)再建、棟梁は下山の石川七郎左衛門重甫。村棟梁は笠井定八郎である。再建当時の図面は今も西伝家に所蔵されている。本殿は一間社流れ造り、銅葺屋根(明治11年改修)で正面は登勾欄つき木階六段、廻りは擬宝珠勾欄を設け、左右に脇障子があり、両側には靺褐魚・鳴吻竜各二筒の彫刻と本殿塀の両側には高さ1mの登り竜、正面の向拝には幅1.8mの竜の彫刻等、本遺構には彫刻が多く、幕末期の傾向を示す好例と云われる。彫刻はすべて石川七郎左衛門の作。拝殿は平成2年9月再建された。この神社は県指定無形文化財の「西島の神楽」を伝承する西島神楽団の本拠地である。

お問い合わせ

担当:生涯学習課
TEL:0556-20-3017(直通)