印刷【町指定文化財】慈観寺一切経・輪転書架
指定日:昭和44年4月1日
所在地:道143
所有者:慈観寺
時 代:延宝六年(1678)
大きさ:
備 考:
概説
慈観寺は神亀5年(728年)行基菩薩開創の名刹で、この寺の経蔵に保存されている一切経は、文化13年頃、第22世一山文英和尚の代、駿州志太郡桂島村(現静岡県志太郡岡部町)谷川山梅林院から輪転書架とともに移譲された木版和綴の経本1883冊6千巻に及ぶ厖大なもので延宝6年(1678年)黄檗(おうばく)山宝蔵院の鉄眼道光和尚が苦心の末完成した、世にいう鉄眼版一切経である。これを所蔵する輪転書架は江戸中期の極めて貴重なものであることから、経本とこれらを格納する書架経蔵を含めて指定した。
お問い合わせ
担当:生涯学習課
TEL:0556-20-3017(直通)