印刷令和7年度「あけぼの大豆」栽培用種子の配布について

身延町内であけぼの大豆の作付けを希望する方に種子を有料で配布します。
あけぼの大豆の概念をご理解されたうえで、申込みをお願いいたします。

あけぼの大豆の概念

あけぼの大豆は、国が地域のブランド産品の名称を知的財産として保護する地理的表示(GI)保護制度に登録されています。(農林水産大臣登録第119号)
あけぼの大豆の名称で枝豆や大豆を販売するには、毎年町から種子を購入し、身延町内で栽培することが条件となりますので、ご理解をお願いいたします。

配布価格・申込み方法等

■配布価格 100g=250円
■配 布 量 作付面積による(目安:10aあたり約1.5kg)
※種子の生産量により、希望に沿えない場合があります。
■申込期間 令和7年3月11日(火)~3月28日(金)
■申込場所 本庁産業課・身延支所・下部支所・各出張所
■申込方法 各申込場所にある申込用紙に必要事項を記入                          ※申請書はこちらワードファイル(21KB)このリンクは別ウィンドウで開きますからダウンロードできます。
※作付場所(地番まで)・作付面積・販売予定等を必ず記入して
ください。
■配布方法 後日送付する「曙大豆種子配布決定通知書」により、各申込場所
で、代金と引き換えにお渡しします。(配布は5月中旬以降)
※広報みのぶ3月号背表紙このリンクは別ウィンドウで開きますにも掲載しています。

種子消毒について

今年度から、申請書に種子消毒の希望を書いてもらい、配布時に消毒済みの種子をお渡しする方法に変更となります。

詳細はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご確認ください。

注意事項

「あけぼの大豆」の栽培用種子は、身延町でのみ販売しています。
大豆・枝豆の販売を予定している方は、必ず申込みをしてください。

地理的表示(GI)保護制度の登録に伴い、身延町外での栽培、GIマークを表示せずに「あけぼの大豆」の名称で枝豆や大豆を販売した場合、地理的表示法により罰せられます。出荷される方はご理解いただくとともに、ご注意ください。

お問い合わせ

担当:産業課
TEL:0556-42-4805(直通)