印刷地域おこし協力隊 隊員紹介
隊員一覧
矢野 満太郎(やの まんたろう)あけぼの大豆振興担当
着任:令和7年7月1日
出身地:愛媛県
趣味:釣り、ダイビング、キャンプ
前職:WEBデザイナー
身延町の印象:豊かな自然と温かい人々が共存するほっと一息つける町
以前、私は大阪府の都会のど真ん中で働いていました。
来る日も来る日も満員電車に揺られながら通勤し、家に帰れば9時、10時になることもしばしば…。
寝る時も電車や近隣住民の発する騒音がひどく毎日、耳栓をつけないと眠れないようなストレスまみれの日々を過ごしていました。
「田舎暮らししたいなぁ…」
いつしかそんな言葉が頭を埋め尽くすようになり、気づけば身延町の地域おこし協力隊に応募していました。
身延町は大学時代に「ゆるキャン」を見て知り、移住前からバイクでツーリングしたり、キャンプをしたりしていました。地元の方とお話ししたり、お菓子をいただいたりして、とても親切にしてくださる方がとても多いなと感じていました。それは移住した今も変わらず、親切な方が多いなと感じています。
地域おこし協力隊として採用後、移住前のデスクワークとは打って変わって農作業で体を使うので無音の中ぐっすり眠れています(笑)都会での生活で自分が何をしたいのか分からなくなり迷う時期もありましたが、行動を起こして身延町移住し、自分の向いている仕事と環境がぼんやりと掴めてきたので本当に良かったと思います。具体的に「地域おこし協力隊の任期後どうするか」については模索中ですが、悩むよりも行動を心がけ身延町を盛り上げていこうと思います!どうぞよろしくお願いします!
加藤 新(かとう あらた)あけぼの大豆振興担当
【プロフィール】
着任:令和5年10月1日
出身地:愛知県
趣味:旅行
前職:喫茶店経営
身延町の印象:山あいの自然豊かな町。鳥のさえずりが聞こえる、人も優しい穏やかな場所。
『移住したいなあ。田舎暮らしってどんな感じかなあ。』そんな思いを抱きながら、ここ数年を過ごしてきました。
愛知県で生まれ育ち、理系の学校に行っていましたが喫茶業の道へ...。 8年ほど自身の店を経営しておりました。
出かけることが好きだったので、少し時間を作っては小旅行などしておりました。身延町は、移住先の候補というより旅行先の一つでした。
下部温泉に宿泊して久遠寺を参拝し、山あいの景色や穏やかな富士川の流れなどいいものだなあと感じたものです。
そんな中見かけたのが、あけぼの大豆の旗でした。
なんとなく特産品として、ゆばや西嶋和紙があることは知っていましたが、身延町にもこんな農産物の特産品があるんだなと思ったものです。
『移住するなら、何か作物を育てることもしてみたい!』と思っていました。
山の景色を眺めながらあけぼの大豆を育てるのも良いのかもしれない、と急に身延町が移住候補になりました。たまたま良い空き家をご紹介いただけたこともあり、前職が落ち着いたタイミングとも重なって、移住が決断できる良い機会となりました。
あけぼの大豆を育てながら、身延町の魅力を少しでも伝えられるように努力していけたらなと思います。
お問い合わせ
担当:産業課
TEL:0556-42-4805(直通)
豊田 彩香(とよだ あやか)観光振興担当
【プロフィール】
着任:令和7年4月1日
出身地:埼玉県
趣味:旅行・映画鑑賞・野球観戦・美味しいもの食べること
前職:会社員
身延町の印象:
(初身延、第一印象)「山が近い!自然がいっぱい!みのワンかわいい…」
(暮らしはじめての印象)「人が優しい、鹿! ドライブさいこう」
国内・海外問わず旅行が好きで、
身延町に来る前は東京都の観光事業に関わる仕事をしていましたが、
「東京などの都市部だけでなく、もっと魅力的な場所が日本にはあるはず…。
そんな場所で観光に関わる仕事がしたい!」と思うようになりました。
とはいえ…見知らぬ土地で、その場所の観光に携われる仕事ってあるのかな…
と考えていたときに、~ふるさと回帰フェア~で「身延町」と出会いました。
桜好きの両親が身延山久遠寺の桜の話をしていた記憶はありましたが、
桜以外だと何があるかな…実際に暮らすとしてどんな場所だろう…と
少し不安も抱きつつ「身延町」ブースで話を聞かせてもらいました。
そこで、文化、歴史、自然、体験、食、温泉・・と身延の様々な魅力を知り、
「すぐに旅行に行きたい!」、まさに一目惚れでした。
身延町に旅行で訪れ、久遠寺、本栖湖、下部温泉…美味しいものを堪能した際
「この場所で観光客だけでなく、町民や地域が求める観光づくりがしたい!」
と改めて思いました。
その後、役場の観光課の方や田舎くらし担当の方に、
とっても良くしていただき移住して暮らすことへの不安もなくなりました。
わたしも身延を楽しみながら、一生懸命に取り組んでいきたいと思います!
これからどうぞよろしくお願いします。
お問い合わせ
担当:観光課
TEL:0556-62-1116(直通)