印刷久間先生の モノづくり教室【LEDラトウ作り】

開催日:
2024年2月17日(土)

※お申込みされる皆様はあらかじめご了承ください

・参加対象は小中学生です

・工作の際には、先端が高温の「電子工作用ハンダごて」を使用します

・小学生低学年児童が参加する場合は、保護者同伴でお願いします

 


 当館冬の目玉イベントである「モノづくり工作教室」。当館の鉱山調査で大いにご尽力いただいている、九州大学総合研究博物館専門研究員の久間英樹先生の指導のもと、はんだごてなどを用いた工作教室を開催しています。LED仕掛けの松ぼっくりツリーづくりや、坑道探査ロボットづくりなど、メニューはいろいろ。作業を通じて「モノづくり」の楽しさと たいせつさを学ぶ、親子でも楽しめるプログラムです。

📣LEDを使ったラトウ(螺灯)を作ってみよう!

◎日 時:2月17日(土)13時~15時(受付12時半~)

◎会 場:博物館1階 多目的ホール

◎参加費:500円(材料費として)

◎定員・対象: 小中学生8人 ※定員になり次第締切

◎申込方法:当館までお電話ください(☎ 0556-36-0015 )

 

ラトウとは・・・?

明治時代前半まで使用された鉱山間歩内部の明かりのこと。主に西日本で使用され、栄螺(サザエ)の殻に鯨油(げいゆ)や菜種油を入れて灯芯に点火し使用しました。

油の灯りと同じ光量で作ったラトウが出来上がったら、館内の真っ暗な部屋を使って灯りのようすを体感してみましょう。

 

 

モノづくり過去作品事例(坑道探査ロボット)↓↓↓

← 前のページに戻る