印刷館長講座&いでさんぽ

開催日:
館長講座

※新型コロナウイルス感染症拡大状況による、国、県の感染症拡大防止措等発出等により、変更・中止となることもありますが、予めご了承ください。

聴講無料、事前申込不要。当館館長のわかりやすいお話とともに、峡南地域の歴史をみんなと一緒に考える、誰でも気軽に聴講してほしい学習講義。

 

 <これまでの講座内容 >

2023年3月25日(土)「日本の誕生の頃の金のお話」

2022年4月24日(日) 第25回「峡南の鋼製トラス橋の歴史を考える」

2022年3月12日(土) 第24回 「しんてき先生のこと」

2022年2月23日(水) 第23回 ※感染症拡大のため中止

2022年1月30日(日) 第22回 ※感染症拡大のため中止

2021年11月28日(日) 第21回 「ある曼荼羅に秘められた江戸初期の動向を探る」

2021年10月17日(日) 第20回「戦国都市としての甲斐府中の成立と展開」 

2021年9月27日(日) 第19回「峡南から見た1521年の歴史展望②-甲駿波瀾-」 

2021年6月27日(日) 第18回「峡南から見た1521年の歴史展望①-信虎の杞憂-」 

​2021年5月23日(日) 第17回「峡南の中世史にみる活躍した女性たち(2)」 

2021年4月18日(日) 第16回「峡南の中世史にみる活躍した女性たち(1)」 

2021年3月28日(日) 第15回 「発掘された馬と牧」 

2021年2月11日(木) 第14回 「加賀美遠光の足跡」 

2021年1月24日(日) 第13回 「南部氏の考古学(3)」

2020年11月28日(土) 第12回 「南部氏の考古学(2)」 

2020年10月25日(日) 第11回 「南部氏の考古学(1)」 

2020年9月20日(日) 第10回 「湯之奥金山遺跡群と炭焼窯遺構について」 

2020年3月21日(土) 第9回 「もう一度 縄文土器の世界」 

2020年2月22日(土) 第8回 「日蓮さんご到来の頃」 

2020年1月18日(土) 第7回 「武士の始まりの頃 富士川の戦いの前後」 

2019年11月16日(土) 第6回 「古代社会の中の地方ー末法の世がやってくる 経塚に寄せる想い」

2019年10月19日(土) 第5回 「古代社会の中の地方ー律令期の地方の姿② 甲斐の防人」 

2019年9月21日(土) 第4回 「古代社会の中の地方ー律令期の地方の姿① 陸奥国産金を中心に」 

2019年8月24日(土) 第3回 「黄金時代のはじまりー弥生から古墳時代の中で」 

2019年6月15日(土) 第2回 「いま縄文がすごいことにー弥生から古墳時代の中で」 

2019年6月15日(土) 第1回 「地域と年代の概観ー峡南をどう見るか、また年代のものさしについて」 

 

当館館長と一緒に身近な歴史をたずねて歩いてみませんか?身近なところなのに意外な発見があるかもしれません。※要事前申込。博物館へお電話ください(☎ 0556-36-0015)

 

【持ち物など】

歩きやすい服装でおでかけください。また、雨天に備えて傘やタオルなどもご用意ください。

電車や施設を使う場合の交通費は自己負担でお願いいたします。(往復運賃・施設観覧料をご用意ください。)

 

【これまでのようすは、下記の館長ブログからご覧ください】

2020年9月26日(土) 鰍沢口まで電車で、富士橋と富士水碑、鰍沢河岸跡をたどる 記事① 記事② 

2020年11月7日(土) 身延まで電車で、身延線の歴史と丸滝の自然などをたずねる 記事③

2021年1月16日(土) 富士宮浅間神社で初詣  ※感染症拡大のため中止  記事④

2021年5月8日(土) 早川町まで「羽衣の白糸の滝」を訪ねる  記事⑤

2021年9月18日(土) 下山・クラフトパークに煙硝蔵跡をたずねる 記事⑥  

2021年10月31日(日) 内船に身延線電車で・・・ 峡南の秋の彩りを味わいに 記事⑦ 記事⑧ 記事⑨ 記事⑩ 記事⑪

2022年3月4日(金) 下山・南松院さんの渡唐天神さんに会いにいくぞ! 記事⑫

2023年3月13日(月) 国宝金印に会いにいくぞ!

← 前のページに戻る