印刷開催終了!「おしえて☆みやもん先生! 第17回 化学実験教室」

開催日:
2025年3月29日(土)
第17回も盛況で開催終了しました!ご参加のみなさんありがとうございました。次回もお楽しみに♪
 
 
   

 湯之奥金山博物館では、家族皆やお友だちと楽しむことのできるプログラムを企画・発信しています。勉強も遊びも、どんな分野でも、一番必要なのは「やる気」。そして「興味」と「好奇心」。毎年大好評の「化学実験教室」はそのような経緯で開催しています。

 約150年前、ロシアの化学者メンデレーエフが元素の周期律を発見しました。「化学」は難しそうに感じるかもしれませんが、実はとても身近な学問。何気ない私たちの日常生活は化学をたくさん利用して成り立っています。当教室では宮本一弘先生を講師にお迎えし、身近な化学をテーマに実験を行っています。

 実験内容は次のとおりです。少しでも興味があるおともだちはレッツチャレンジ♪気軽にご参加ください。

 

【日 時】 2025年3月29日(土) ※各時限1時間

 1時限目  9:30~10:30 「光の不思議」

      (実験①「コップの中をカラフルにしよう!」 実験②「光を分けよう!」) 

 2時限目  11:00~12:00 「キッチンで科学実験」

      (実験①「水に浮かぶ1円玉」 実験②「油汚れはなぜ落ちるの?」)

       <持ち物>1円玉6枚

 3時限目  13:30~14:30 「君も科学者!」

      (実験①「振り子の不思議」 実験②「静電気の簡単な実験」)

       <持ち物>10円玉3枚

 

【共  催】 公益社団法人日本化学会

【講  師】 宮本一弘 先生(開成中学校・高等学校・理化学部顧問、 NHK高校講座「科学と人間生活」監修)

【対  象】 小・中学生

【定  員】 各時限とも15人まで ※要事前申込・重複参加可能

【参 加 費】 各回 200円(実験材料費として)

【場  所】 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 多目的ホール

【申込方法】 申し込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました☆

       ①お子さんの氏名・学年 ②参加希望の時限 ③保護者の氏名 ④ご住所 ⑤お電話番号 

       を記載ください

※見学スペースに限りがあるため、状況により会場内に入る保護者の人数を制限させていただく場合があります。あらかじめご了承ください

 

 より多くの子ども達が体験的な実験を通して、化学を学ぶ楽しさ、驚きや魅力を感じる絶好の機会です。未来の化学者を目指して、家にあるもので知ることができる身近な化学を体験することで、学問への興味を持つことが出来ます。2024年で17回目を迎えます。講師を務めてくださるのは、東西中高砂金掘り大会でも、東京開成中高を率い、NHK高校講座 講師(化学基礎)でも出演中の「みやもん先生」こと、宮本一弘先生。毎年、面白プログラムを3本用意して、みんなを化学の世界へいざないます。

 どれか1つだけ参加する、2つ参加する、全部参加したい、などなど、自分の興味にあわせてお申込みいただけます。ただ、1時限目を受けたら、残りの授業もきっと受けたくなりますよ。

 大人もびっくりするような化学の世界を、みやもん先生の指導のもと親子で楽しんでください。まずは身近なところから化学&科学を楽しもう!


 



こちらのホームページも是非、参考にご覧になってください。 
国際化学オリンピック このリンクは別ウィンドウで開きます  日本化学会このリンクは別ウィンドウで開きます

← 前のページに戻る