印刷激烈☆おやこ金山探険隊
トップページ最下段「お問合せ」フォームからお申し込みください
日本最古の山金採掘の現場・湯之奥金山遺跡は、標高1964mの毛無山の中腹に位置します。現地見学についてはハイキングではありません。本気の登山を必要としますので十分にご理解ください。(ただし、本気で取り組んだ方は、必ずこれまでにない達成感と満足度を得ることができるはずです。)
プログラム:
◎遺跡登山(中山金山遺跡)
精錬場→ 大名屋敷 → 七人塚 → パノラマ台(→地蔵峠)→坑道→ 露頭掘り跡→大露頭掘り跡(X-50)
それぞれの地点の位置関係は以下の図でイメージしてください。(展示室地形模型より)
精錬場~採鉱域(坑道・露頭掘り跡)までの道のりは、登山口~精錬場までのより、急こう配になります。
登山イメージ①(正面から見た場合)
登山イメージ②(毛無山山頂側から見た場合)
登山イメージ③(登山口から約1時間の地点から見た場合)
各地点まで到達するのにかかる時間は、おおよそ以下の通りです。
◎下山後(博物館で)
粉成、汰り分け→灰吹(演示)→オリジナル甲州金風記念コイン作製(純銀地金使用)→おやこ金山衆認定式
【申し込み・参加決定までの流れ】
①博物館まで、電話、メール、FAXにてお申し込みください。この時点では参加確定ではありません。(ただし定員になり次第締め切り。以降はキャンセル待ちとなります。)
【申込時に必要な情報】
参加者氏名・ふりがな(保護者も含む)、学年(子ども)、住所、電話番号、メールアドレス
②後日、お申し込みいただいている方へ、実施要項と予約内容確認書を送らせていただきます。
③要項がお手元に届きましたら期日までにご回答いただいた方のみ、参加確定となります。参加・不参加いずれの場合でも必ず、期日までに金山博物館までご連絡ください。
④正式参加回答いただいた方に、当日の参加要項、周辺地図やパンフレット、予約内容情報を記載した「登録情報内容確認書」を同封いたします。記載事項をご確認いただき、訂正・追記情報がありましたら、その旨、メールにてご連絡をお願いします。(メール送信後、3日以上、博物館よりメール受理の返信がない場合は、メール不達の可能性がございますので、大変お手数ですがお電話いただきたく存じます。)
※期限までに何らご連絡ない方は、速やかにキャンセル待ちの方にお譲りさせていただくために、登録情報を削除しキャンセルとさせていただきます。その場合は再登録出来かねますので、予めご承知おき願います。
⑤7月上旬、③でのご回答をいただき参加決定を受付させていただいたご家族様へ、おやこ金山探険隊参加要項、及び関連資料(最終送付)をお送りさせていただきます。
⑥2022年は登山メインのため、雨天プログラムはありません。雨天の場合は中止となります。連絡メールにて参加者の皆様に事前にご連絡いたします。当日は、忘れ物などないよう、元気に、そしてお時間に余裕をもって博物館までお越しください。
※※諸注意※※
・現地遺跡見学の際、当日であっても参加要項に解説・記載されている”登山に相応しい服装”でないと事務局で判断した場合は、遺跡現地見学をお断りさせていただきます。十分にご注意ください。
・現地遺跡見学のコースは、山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加にあたってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えたうえでご参加ください。( 参考:身延町ホームページ毛無山コース )
・登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。必ず登山に適した装備をご準備いただくようお願いいたします。
【Q&A】
Q.申込方法を教えてください
A.博物館まで、電話、メール、FAXにて事前にお申込みください。ただし定員になり次第締め切ります。
Q.幼児・小学校低学年の参加はできますか?
A.当イベントは予定している行程を自力で登って帰ってこられることを前提に、基本は小学校中学年以上を対象にしています。幼児・小学校低学年のお子さまにつきましては、お子さまの体力、やる気、登山経験などから保護者の方のご判断をお願いいたします。何事も本人のやる気が大事です。
Q.悪天候の場合はどうなりますか?
A.探険隊は台風などの悪天候でない限りは雨天決行です。ただし、現地登山は雨天プログラムに変更します。当日は、忘れ物などないよう、元気に、そしてお時間に余裕をもって博物館までお越しください。
(想像以上の”超悪天候”の場合、また、悪天候により公共交通機関がストップした場合は中止とさせていただきますが、その際は、緊急連絡メールにて参加者の皆様に事前にご連絡いたします。)
Q.登山道及び現地にトイレはありますか?
A.大自然の中です。トイレも山小屋もありません。
Q.飲み水を補給できる場所はありますか?
A.登山道にはありません。それぞれの体格に合わせて必要な水分をお持ちください。(最低1~2リットル。小分けパックなどで持つといいでしょう。)
※以下は昨年度(2019年)までの例年の探険隊の日程スケジュールです。来年度以降、新型コロナウィルスの懸念が解消され、これらのプログラムが実施可能と判断できる状況に情勢が好転した際には、次のような流れで開催していきたい所存です。なお、金山遺跡見学地は「中山金山」と「茅小屋金山」を、1年ごと交互に見学地としています。
【中山金山遺跡現地見学の場合】
8時00分 金山博物館集合 受付
8時30分 金山博物館出発(ふるさと号・公用車にて登山口へ)
9時00分 中山金山登山道着
9時10分~30分 オリエンテーション・準備運動(登山口~70分~精錬場テラス~20分~地蔵峠)
(9時30分~11時30分)
11時30分~12時 地蔵峠で休憩・昼食
12時00分~12時30分 地蔵峠から露天掘り跡・坑道跡へ
12時30分~ 現地説明・見学
13時30分~ 下山
15時00分 博物館着・休憩
15時10分~17時00分 粉成・汰り分け作業
休憩
18時00分~19時30分 BBQ懇親会
19時40分 解散・各自宿泊先へ
※雨天の場合、現地見学会が中止となるため、博物館を見学後、雨天プログラムに変更。
1日目 【茅小屋金山遺跡現地見学の場合】
8時00分 金山博物館集合 受付
8時30分 金山博物館出発(公用車・ワゴン車にて登山口へ)
9時00分 茅小屋金山登山道着
9時10分~ オリエンテーション・準備運動(登山口~60分中心テラス~20分宮屋敷)
(9時10分~10時30分)
10時30分~11時30分 現地説明・見学・
12時00分~ 休憩・昼食
12時30分~ 下山
13時30分~ 博物館着・休憩
14時00分~16時30分 粉成・汰り分け作業
休憩
17時30分~19時15分 BBQ懇親会
19時30分 解散・各自宿泊先へ
※雨天の場合、現地見学会が中止となるため、博物館を見学後、雨天プログラムに変更。
2日目共通 【灰吹、甲州金作り】
9時15分 金山博物館集合
9時30分~11時30分 作業工程説明・甲州作り・灰吹き・色揚げ・刻印打ち
金メッキ工作(銅板を金色に輝かせよう!)
12時~12時30分 修了式(修了証・参加賞授与、記念写真撮影・アンケート記入)
解散、事業終了後は身延町の観光スポットと、館内での砂金採り体験を楽しんでいってください。