印刷参議院議員通常選挙

令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙

 

選挙は皆さんの意見を今後に活かすとても大切な機会です。忘れずに投票しましょう!     

 

 

                      

 

選挙期日について

  • 公示日      

 

令和7年7月3日(木)


  • 投開票日     

令和7年7月20日(日) 

 

投票時間は午前7時~午後8時


  • 期日前投票期間    

【中富総合会館】

令和7年7月4日(金)~7月19日(土) 

投票時間は午前8時30分~午後8時

 

【身延支所・下部地区公民館】

令和7年7月13日(日)~7月19日(土)

投票時間は午前8時30分~午後8時

 

【移動期日前投票所】

令和7年7月8日(火)

令和7年7月16日(水)~7月19日(土)

 

投票について

 投票日は、町内10箇所の投票所及び共通投票所にて、町民の皆様に投票を行っていただきます。指定の投票場所は投票入場券に記載されています。投票入場券については、事前に各世帯へ圧着ハガキ(1枚につき4人まで封入)にて郵送しますので、当日は忘れずにお持ちください。

 

 紛失や破損した場合、または入場券が届かなかった場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。その場で本人確認をさせていただき、入場券を再発行いたしますので、投票所にて申しつけください。

 

期日前投票について

 期日前投票は、町内3箇所(中富総合会館、身延支所、下部地区公民館)及び移動期日前投票車に設けられ、どの投票所でも投票することができます。次のような理由がある方は、期日前投票を行うことができます。

・仕事、学業、冠婚葬祭等のある方

・投票区外に外出、旅行、滞在、用事のある方

・病気やケガ、出産、身体障がい等で歩行が困難な方

・住所を移転して町外に居住している方

・天災または悪天候により投票所に到達することが困難な方

 

※この場合は、投票前に投票入場券裏面に記載された「期日前投票宣誓書」を記入する必要があります。事前に記入していただき、会場へお持ちください。

 

不在者投票について

 出張や旅行などで選挙期間中に町外へ滞在する場合は、不在者投票を行うことができます。また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。


  • 不在者投票の手続き

 身延町選挙管理委員会に、直接または郵便等で「不在者投票宣誓書(請求書)」提出していただきます。その際、投票用紙等関係書類を手渡しもしくは郵送にてお渡しします。投票したい場所を併せてお伝えください。

 交付された書類を持参し、投票する市町村選挙管理委員会にて不在者投票を行ってください。

※不在者投票所の場所や時間は、事前に最寄りの市区町村選挙管理委員会でご確認ください。

 

〈送付先〉〒409-3392 山梨県南巨摩郡身延町切石350番地

            身延町選挙管理委員会 宛

 

様式不在者投票宣誓書兼請求書PDFファイル

 

   記載例PDFファイル

 


  • 指定病院等における不在者投票

 指定病院等においては、病院長等を通じて関係書類を請求し、投票は病院長等の管理する場所にて行います。
 

※「指定病院等」とは、山梨県選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院・老人ホーム等です。

 


  • 郵便等における不在者投票

 重度の身体障がい等により、投票所へ行けない方が郵便等で投票を行います。身体障がい者手帳か戦傷病者手帳を持っている方で、一定の障がいがある方、または介護保険で「要介護5」の認定を受けている方に限られます。

 

 制度内容や対象となる方などの詳細は、こちらをご覧ください。

 

 

開票について

 7月20日(日)午後9時から身延町中富総合会館(身延町切石360番地)で開票を行います。参観人の希望が多い場合には、入場を制限させていただく場合もありますので、ご承知おきください。

 

政見放送の日程について

 山梨県選出議員選挙及び参議院比例代表選出議員選挙における政見放送の日程は以下の通りです。

 ・参議院山梨選出議員選挙における政見放送等の放送日時PDFファイル

 ・参議院比例代表選出議員選挙における政見放送の放送日時PDFファイル