印刷2022.7.30 第22回 砂金掘り大会2022
!第22回 砂金掘り大会 参加受付中!
※感染拡大状況により、日程・スケジュールの変更及び中止の可能性もありますので、予めご了承ください
【種 目】 ジュニア部門/小学生~中学3年まで(6kg)
男女一般部門/高校生以上の男女(10kg)→予選上位による決勝戦(16kg)
【定 員】 全部門合わせて200名
【参 加 費 】 500円
【申込方法】 メール・電話・博物館窓口のいずれかにて住所・氏名・年齢・電話番号をお教えください。
年齢・学年で部門を振り分けさせていただきます。
なお、メールの場合は、表題に「砂金掘り大会2022 申込み」とお書きください。
【タイムスケジュール】
※当日の運営状況、参加人数の変動により試合時間が前後する可能性があります。ご了承ください。
また、入賞していても表彰式に参加していない場合は、次点繰り上げ入賞といたします。ぜひ最後までご参加ください。
9:30 ~ 9:50 受付
10:00 ~ 10:25 開会式
10:25 ~ 12:05 ジュニア・男女一般部門予選(全6試合)
12:05 ~ 12:30 昼休憩
12:30 ~ 13:50 男女一般部門予選(全5試合) ➡決勝戦出場者決定
14:00 ~ 14:10 ミニゲーム「おもしろパンニング皿」で勝負!
14:20 ~ 14:35 男女一般部門決勝戦
14:35 ~ 14:50 集計
14:50 ~ 14:55 頂上決戦(ジュニア部門1位 VS 男女一般部門1位)
15:15 ~ 15:30 表彰・閉会式
15:30 ―すべてのプログラム終了・解散―
☆ミニゲーム「おもしろパンニング皿」で勝負!(5kg・先着15名まで)☆
【参加条件】 「本来、砂金を採るための機能は有していないが、パンニング皿代わりになるもの」での参加
------------------------------------------
「砂金掘り」は川でなければできない!わけではありません。
屋内砂金掘り施設が、当館でいうところの「砂金採り体験室」です。
じゃあ「砂金掘り大会」ってなんでしょう?
金は、比重「19.3」という、とても重い金属です。
鉄は重いイメージがあるかもしれませんが、その比重は「7.8」です。
この比重の違いを使い、採取する方法を「比重選考法」といいます。
砂金掘りは、この理論とパンニング皿を使って、金を採取します。
さて、この砂金掘りをスポーツ感覚で競技にしたのが「砂金掘り大会」です。
砂金掘りのテクニックとスピード、そして作戦が勝負の鍵を握ります。
世界大会もあるこの競技。その昔、当館学芸員は、視察ついでに参加した 2002年世界大会(北海道浜頓別)で部門優勝し、この年の世界チャンピオンの称号を獲得しました。
競技大会は意外にハードルは高くない、
全世代誰もが気軽に「スポーツ砂金採り」を楽しんでほしいという思いから
「湯之奥金山博物館杯 砂金掘り大会」を企画し、以来、多くの方々のご協力をいただきながら毎年開催しています。
この湯之奥金山博物館で日本最大の「砂金掘り大会」が開催され、全国から200人近くの”掘り師”たちが集い、競うのです。
そう それはまさに 砂金祭り! そして スポーツ砂金採り!
合言葉は
「砂金掘りはスポーツだ! 砂金掘りは青春だ!」
”スポーツ砂金採り”は、当館の大会キャッチコピー、砂金掘り普及ワードとして、大会最初期に生まれた言葉です。
ということで、あなたも「スポーツ砂金採り」にレッツチャレンジ☆
← 前のページに戻る