印刷移住コーディネーター de 地域おこし協力隊

6月9日 身延町の子育て支援すごいぞ!

こんにちは!

みのぶ地域おこし協力隊 矢原です。

 

身延町の子育て支援についてご紹介してくださっているサイトを見つけました!

ぜひご覧ください!!
▼コチラ▼
【給食・修学旅行も無料】入園・入学でお金までもらえる「夢のような町」があった!このリンクは別ウィンドウで開きます

 

kosodate

一年前、子供が中学入学というタイミングで身延町へ移住してきた私ですが、

特に子育て支援について調べずにいました。

(調べろよって話ですが・・・^-^;)

というか、どこもそんなに変わらないだろう、と思っていたのです。

なので、移住してきて一番びっくりしました。

中学卒業までほとんどお金がかからない!何て手厚い町!まさに夢のよう。

おかげ様で気持ちに余裕を持って子育てができております。

身延町さんありがとうございます。

 

移住を検討されている子育て世代の方、身延町の子育てサポートは全国トップレベルです。

自信を持って言えます!

▼以下PDFで全てをご覧いただき参考になさってください。
https://www.town.minobu.lg.jp/kosodate/guide/files/kosodateshien2023.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

5月31日 本栖高校文化祭2023

こんにちは!

みのぶ地域おこし協力隊 矢原です。

5月27日(土)・28日(日)

身延町が舞台の大人気アニメ「ゆるキャン△」の関連イベント「本栖高校文化祭2023」が、ゆるキャン△モデル地身延町、旧下部小学校・中学校で開催されました。

 

入場無料、校舎無料開放、飲食、物販など多くのお店が出店!

西嶋和紙漉き無料体験・ハンコ作り・テントサウナ・射的・竹あかりワークショップもあり、キャンプをする人たちも溢れ、楽しいことがたくさん☆

台湾からツアー団体様参加もあり、大盛況でした。

世界をまたにかけ、あらためてゆるキャン△パワーすごいな!と感じました。

 

みのワンと、もーん父さんも遊びにきていましたよー。

 

実は、私も出店させていただいたんです。

じゃーん。占い!

どういう形でも身延町に関わらせていただくのは嬉しいことです。

 

カオナシさんも来てくださいました。笑

 

主催の五条ヶ丘活性化推進協議会さんは、アニメ「ゆるキャン△」の舞台ともなっている身延町常葉周辺で、町と地域が元気になるようにと活動されています。

企画から設営、場内整理、などなどフルに運行なさっていました。

身延愛にあふれた身延町の方々が一丸となって、町を盛り上げ、そして町外からたくさんの方が興味を持ってくださり身延へ遊びにくる。熱いです。

そんな身延町をまた好きになりました。

 

学校の校庭で行うキャンプ「校庭キャンプ」は2ヶ月に1回位のペースで開催されています。

ぜひまた身延町へお越しください!!!

 

■五条ヶ丘活性化推進協議会さんHP ➡  https://www.5jogaoka.comこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

5月23日 たんぼ はじめました。

こんにちは!

みのぶ地域おこし協力隊 矢原です。

 

身延町相又地区に、「たんぼできずなづくり」というグループがあります。

農山村の遊休農地×都会人の米作り体験を通して、〝家族のきずな″〝都市と農村のきずな″〝社員のきずな″の3つのきずなをつくることを目的とし、主に下記の3つの活動をおこなっています。

有機のお米作り・・・ 田植えの準備からお米の収穫までをおこないます。
畑の農産物栽培・・・ 身延町特産の幻の大豆、あけぼの大豆などの有機栽培
その他 ・・・ 地元の旬の収穫など(梅、たけのこ等)  (HPより抜粋)

HP▶ https://fudojin.org/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

町外や都市部から様々な方が身延町に集まり、皆で協力し田んぼづくりをしながら、絆を深め、それぞれの活性化に繋げていくという…ここまででもうホクホクします。

さらに!
自分でつくったお米を食べられる。なんて贅沢なんでしょう ( *´艸`)✨

 

よし・・・・ 身延町にきたからには…

やってみるか!!!

 

土いじりの経験もなければ暑がりで日焼けも虫も嫌いな私が、そんな気持ちになるなんて。

身延マジックおそるべし。

 

というわけで、お田植えに参加してきましたーーー!

tanbo1
晴れた!

tanbo2

手づくりの看板も、岩にささった旗も、かわいい。

tanbo3

うぇ~い

tanbo4

東京・神奈川・埼玉・千葉・・・首都圏から40名位の方々が参加。

ちびっこもたくさんいました。

tanbo5

うんうん、田んぼ気持ちいいよねーー!

こういう遊びができるのも田舎ならでは。

 

tanbo6

苗を5本程度つまんで泥にさす。を繰り返す。

tanbo7

コシヒカリ、ひとめぼれ、もち米、農林22号 4種類を植えていきました。

 

しかし…ここで矢原やらかしましたよ…

おっと、、、ヨロ・・ヨロヨロ・・・デーン!!!!

よろけて田んぼにしりもちーーーー!!

tanbo8

(しっかり激写されてた・・・)

 

一人で立ち上がれなくて、うんとこしょ・どっこいしょ・引っ張ってもらいました…

聞くと、大人で尻もちついた人は今までいなかったとのこと

爪痕残してもうたやん・・。

tanbo9

そんなこんなありながらも笑、楽しくお田植えできました♪

いい笑顔。いい色。

 

参加された皆さん「楽しかった」「おなかすいた」「はやく温泉入りに行こう~」などなど和気あいあいと話していました。

 

秋の稲刈りが今から楽しみです。

また会いましょう!

 

tanbo10

ちなみに。

この日のお弁当は、角打にあります洋食屋「Le Queon 〜ル・クオン〜」さんのハンバーグ弁当。

お肉ぎっしりすごくおいしかった!

(デザートはスタッフさん手作り・これもおいしかった!)

身延町のお店を紹介できることも嬉しいですね。

 

★はじめまして★

こんにちは。

みのぶ地域おこし協力隊の矢原です。
 

令和4年4月から身延町地域おこし協力隊に着任しております。

あっという間に1年が経ち、ご挨拶が遅くなってしまいました!!!

 

あらためまして、身延町地域おこし協力隊の「矢原志乃(やはら・しの)」と申します。

生まれ・育ちは大阪→東京→横浜生活を経て→身延町♪

身延町に移住したきっかけは…「ゆるキャン△」です!

親子でハマったゆるキャン△の聖地である身延町に住んでみたいな、うん、住もう、エイッ!と来ちゃいました。

他にもたくさんの魅力がある身延町でぬくぬく過ごしています(≧▽≦)

 

普段は、身延町役場 本庁舎内 企画政策課 のデスクに座っています。

「移住コーディネーター」として、移住・定住や二拠点生活などを検討している方に身延町の魅力をお伝えしたり、空き家をご紹介するなど、サポートさせていただいております。

私自身まだ1年しか住んでいないので、どれほどお伝えできているか‥不安もありますが、

移住者だからこその目線で身延町の今をお伝えしたり、皆様の気持ちに寄り添ってお話ができると思います。

よろしくお願いします!!!


身延町マスコットキャラクター「みのワン」&「みのワンどらやき」


かーーーわーーーーいーーーーいーーーー♥

お問い合わせ

担当:企画政策課田舎暮らし推進担当
TEL:0556-42-4801(直通)