印刷移住コーディネーター de 地域おこし協力隊

過去の記事は本ページ下部のアーカイブからご覧ください

8月27日 みのぶ移住体験ツアー

こんにちは!
みのぶ移住コーディネーター 矢原です。

身延町へ移住を検討している方向けに、移住体験ツアーを行いました。

 


特製うちわでお出迎えーーー!笑

 

待ち合わせは、下部温泉駅近くの「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館このリンクは別ウィンドウで開きます

身延町の紹介&参加者の自己紹介をし、まずは砂金採りにチャレンジ!

 


思ってたより難しかったかな? 時間を忘れて全集中!
腰の痛みも忘れて?楽しんでいましたね~^^
(採れた金はお持ち帰りOK)

 

続いて博物館の見学。
湯之奥金山遺跡からの出土品や鉱山道具などの資料展示、ジオラマを通して中世戦国期の山金山をご紹介。


学芸員の話をとても興味深く聞いてくださっていました。

 

お昼は富士川クラフトパークこのリンクは別ウィンドウで開きますへ! 

この日は「峡南の夏まつり」が開催されており、たくさんの人で賑わっていました。

身延町のお祭りの雰囲気を味わってもらいつつ・・・

カンパーイ!✨
ビアガーデンで、昼食&フリートーク&フリータイムです。

 


身延町へ初めて来た方、何度か遊びにきている方、状況はさまざま。
ツアー参加のきっかけや身延町についてなど、ざっくばらんにお話をしました。
町や移住状況の話からゆるキャン△の話まで!
前泊して来てる方もいらっしゃいました。
お話が盛り上がり過ぎて自由時間が少なくなってしまうほど。

 


天然氷のフワフワかき氷 おいしかったー!(これは信玄餅味)

 

さて、クラフトパークを楽しんだ所で、別腹を求めて中山に新しくできた「カフェ森の中へこのリンクは別ウィンドウで開きます」へ。

 


ここでは台湾スウィーツ「豆花(トウファ)」が食べられるのです!

 


プリンはさっぱり、小豆は少し固めにコリコリ、不思議なお味。

 


こちらは、きな粉と黒蜜がかかったバニラアイス。
きな粉は「あけぼの大豆」のきな粉です。

 


カフェ森の中へのオーナー、塚田さん。
塚田さんは現在、東京と身延町の二拠点生活をされています。

昔から住んでる人たちは「変化」を怖がるところがあり、移住者がうまくやっていくには、とにかく地元の方とのコミュニケーションが大事だ!ということ、いきなり移住するのではなく町のことをよく知ってからの方がいい、など生の体験談を色々聞かせていただきました。

あ!あと、塚田さんは身延町で「座敷わらし」を見たことがあるそうで、その話もしてくださいました!すごいですよ。カフェに行かれた方はぜひ塚田さんに聞いてみたらいいと思います。笑

 


時間いっぱいいっぱいお話をし、お腹も膨れ、そろそろお開きの時間・・・。

このままカフェ森の中へに残って塚田さんとお話して帰るという人、クラフトパークに戻って夜の峡南夏まつりを見ていくという人、それぞれの形で解散となりました。

 

皆さんにとって身延町を知るきっかけとなり、また身延町を好きになってもらえたら嬉しいなと思います。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!!

 

次回の移住ツアーは10月を予定しております。

近々ご案内をしますので楽しみにしていてくださいね!

 

 

8月20日 「カフェ森の中へ」へ行ってきました♪

こんにちは!
みのぶ移住コーディネーター 矢原です。

 

身延町中山地区にカフェがオープンしましたー!
その名も「カフェ 森の中へ」
身延町で二拠点生活をしている方が開業されたお店です。

 


飯富交差点から早川町方面へグングン奥に入っていきます。

 


早川に向かう二手の分かれ道を、右へ(早川じゃない方)

またまたグングン。グングンぐん。

 


「中富第三分団第四部」の消防小屋を通り越したら左折!
パーキングがあります。
その上に「カフェ森の中へ」が。

 




あったー!
ウッドデッキもあって素敵!

 


店内は広く、天井も高く、すっきりしています。
木の香りがホワンとして、本当に森の中にいるみたい。

 


この2本の板は、カフェが建つ前にあった100年以上の古民家の梁をスライスしてできた板だそうです。
何とこれ、「木のスピーカー」なんです!
木から音楽が流れるなんて・・・音にあたたかみが加わる気がします。

 


中山産のお野菜を使ったサラダ。

 


チーズと黒胡椒を使ったパスタ「カチョエペペ」
初めて聞く名前だったのですが、ローマの名物パスタ料理で、 カルボナーラ、アマトリチャーナと並んでローマの3大パスタだそうです。

 


冷製ジェノベーゼは、暑い日の体にスーッと入っていきます。いい感じ!

 


曙地区あけぼの大豆のきな粉と黒蜜で食べるバニラアイス

 


東京広尾「BELTZ」のバスクチーズケーキはふわとろ!

雰囲気良く、お料理もとっても美味しい!

身延の新スポット、カフェ森の中へへぜひ足をお運びください。

 

♥カフェ森の中へ♥

山梨県南巨摩郡身延町中山1865 

営業:金・土・日・月 11:00-18:00(ランチ14:30L.O.)
ランチは予約

♥ホームページ:https://cafe.forestlife.co.jp/

 

 

7月29日 身延町内の夏まつり紹介

こんにちは!
移住コーディネーター 矢原です。

梅雨が明け、本格的〝THE夏″まっさかりの身延町です。

夏といえば夏まつり!
浴衣に甚平、金魚にわたあめ、花火に盆踊り・・・

身延町内でもいろいろなお祭りが行われる予定ですのでいくつかご紹介しますね!

お祭りに合わせて身延町に遊びにくるのはいかがでしょう?

 


8月10日(日)20:00~(約30分)
下部温泉郷 「宿花火2025」
@下部温泉郷 リバーサイドパーク(山梨県南巨摩郡身延町上之平1787)
詳細はコチラこのリンクは別ウィンドウで開きます
夜空を彩る約800発の花火をお楽しみください♪

 


8月14日(木) 17:00〜21:00
西嶋BON祭りin道の駅
@道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク
(山梨県南巨摩郡身延町西嶋345)
詳細はコチラこのリンクは別ウィンドウで開きます
盆踊りや屋台、花火に縁日…打ち上げ花火は20:30~!

 



8月14日(木) 18:00より
飯富 日朝堂祭典
@日朝堂広場
(山梨県南巨摩郡身延町飯富地区)
キッチンカーも来ます。花火は21:00~

 


8月16日(土) 花火打ち上げ/20:30~21:00 ※雨天時は翌日へ順延
愛宕祭典煙火大会
@山梨県南巨摩郡身延町下山新町区内

奉納花火として江戸時代から続く歴史ある花火

 


8月23日(土) 12:00~21:00
峡南の夏まつり
@富士川クラフトパーク
(山梨県南巨摩郡身延町下山1597)
詳細はコチラこのリンクは別ウィンドウで開きます
屋台村や楽しいイベントをはじめ、夜には光の切り絵作家、酒井敦美さんがプロデュースする光の切り絵が園内に投影され、一夜限りの幻想的な世界を創り上げます。

 

私は盆踊りと花火が好きです。小さいころ延々と踊っていたな~。

ぜひぜひ身延のお祭りをお楽しみいただきたいです。

 

 

7月22日 地域おこし協力隊の紹介

こんにちは!

みのぶ移住コーディネーター矢原です。

 

身延町を盛り上げる地域おこし協力隊員が、この度3人になりました!

今日はメンバーをご紹介します。


(写真左)

◆加藤 新(かとう あらた)さん
愛知県→身延町へ移住。
R5年度より、産業課・あけぼの大豆担当として、毎日あけぼの大豆と向き合っています。
前職は喫茶店のマスター!加藤さんの作るシフォンケーキは甘すぎず健康的で美味しく優しいお味です。(道の駅 にしじまかみすきパークでも販売されています)ぜひ皆さんに食べていただきたい!
ご自身であけぼの大豆も作っていて、10月には販売もされるようですよ。
ご興味ある方はぜひ加藤さんに連絡してみてください!

「身乃豆」Instagramこのリンクは別ウィンドウで開きます 

▼加藤さんよりメッセージ▼
「早いもので身延に住んで1年半以上が経ちました!色々な人によくしていただき、支えていただきながら毎日を過ごしています!ありがとうございます!」

 

(写真真ん中)

◆豊田 彩香(とよだ あやか)さん
埼玉県→身延町へ移住。
今年の4月より、観光課 地域おこし協力隊に就任。毎日身延町内を飛び回っているみたいです。見かけたら声をかけてあげてください!きっと喜びます♪
前職も東京で観光事業に関わっていたそうです。どんな風に身延をPRしてくれるのか楽しみですね。豊田さんのほんわか笑顔で観光に来られた方々皆さん身延町のファンになっちゃうのでは?

▼豊田さんよりメッセージ▼
「まだ?もう?3ヶ月!色んな方にお世話になりながら、どんどん身延を好きになってます。これからもよろしくお願いします!」

 

(写真右)

◆矢野 満太郎(やの まんたろう)さん
愛媛県出身→大阪から身延町へ移住。
なんと、この7月から身延町地域おこし協力隊に就任!ホヤホヤの26才です。
加藤さんと同じく産業課・あけぼの大豆担当として頑張っています。
実は大阪出身の私、矢野さんの大阪弁を聞くと懐かしくつられてしまいます。
おっとりとした雰囲気ですが、これからどんどん畑で揉まれて真っ黒にたくましくなっていくのでしょう。笑 楽しみです。

▼矢野さんよりメッセージ▼
「身延にきてまだ2週間ちょっとですが、楽しく毎日過ごしています!」

 

 

身延町HP地域おこし協力隊紹介ページもあわせてご覧ください♪
https://www.town.minobu.lg.jp/chosei/kakushu/chiiki-taiin.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

これからこの3人を、(おまけでOG矢原も)よろしくお願いいたします!!!

 

 

7月4日 【募集】移住体験ツアー

こんにちは!

移住コーディネーター 矢原です。

どんどん暑くなってきましたねー。みのぶの夏も暑いですよー。

 

8月23日(土) に、みのぶ移住体験ツアーを開催します!

砂金採り・BBQ・二拠点生活の先輩とお話…内容モリモリ!

身延町の自然を感じていただきながら、みのぶの魅力をめいっぱい発信していけたらなと思っています。

身延町の夏を体感するチャンス!

ぜひぜひ、ご参加ください!!!

 

★★みのぶ移住体験ツアー★★

開催日時:令和7年8月23日(土) 10:00~17:00(集合10:00)

集合場所:甲斐黄金村・湯之奥金山博物館(身延町上之平1787番地)

対 象 者 :移住を検討している若者や子育て世代

定 員 :15人(最少催行人数:3人)

参 加 費 :大人(高校生以上)1人 2000円

     子供(高校生未満)1人 1000円

     未就学児  無料

服 装 :動きやすく汚れても良い服装

申込期限:令和7年8月15日(金)

★詳しくは https://www.town.minobu.lg.jp/kurashi/teiju-sokushin/2025-inakakurasi-ijutua-natu.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

★―――――――――★ スケジュール★―――――――――★

10:00  集合

10:30~ 町内最大の公園クラフトパークで自由時間

12:30~ BBQ体験

14:00~ 二拠点生活をしている方と交流

16:00~ 砂金採り体験

17:00~ 解散

★―――――――――――――――――――――――――――★

※荒天の際は中止です。

【お申し込みはコチラ】

公益社団法人 やまなし観光推進機構

お申込み専用ダイヤル:055-231-2230

お申込みwebサイト:https://www.yamanashi-kankou.jp/y-tabi/learn/bosyuchu/minobuijyutaiken1-2025.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

5月27日 真打ち競演

こんにちは!
みのぶ移住コーディネーター 矢原です。

 


5月24日 身延町総合文化会館にて、NHKラジオ「真打ち競演」の公開収録が行われました。

 

「真打ち競演」は、漫才・漫談・落語を基本要素として話芸の真打ちクラスの出演でじっくり聞かせる公開演芸番組。
1978年度から放送されているご長寿番組なんですね!

 


抽選当たったよー!

 


出演は、
【1本目】
・ニックス(漫才) ・江戸屋猫八(動物ものまね) ・古今亭文菊(落語)

【2本目】
・桂宮治(落語) ・寒空はだか(漫談) ・金原亭馬生(落語)

司会は「Newsかいドキ」の小田切千アナウンサー
TV画面そのままの明るい笑顔で会場をあたためてくださいました。

 


ベテラン芸人による、落語・漫才・漫談・・・

やっぱり生LIVEはいいですねー。
私は3列目で見たのですが、演者さんの迫力がビシビシ伝わってきました!
身延町ネタを挟んでくれたりして♪
ホール内が喜びと笑いと拍手で鳴り響いていました~
楽しい午後の時間を過ごせて大満足。

芸人の皆さん、身延町へお越しいただきありがとうございました!

 

◆◇放送は以下の通り。ぜひぜひお聴きください!◇◆

「真打ち競演」

【1本目】2025年5月31日(土)午後1時05分~午後1時55分
【2本目】2025年6月7日(土)午後1時05分~午後1時55分

NHKラジオ第1放送 (NHK R1)

 


◆◇おまけ◇◆
アンケートに答えたら、ご当地どーもくんステッカーもらえた!

 

5月22日 移住者紹介 ~浅野さん~

こんにちは!
移住コーディネーター 矢原です。

 

2019年に横浜から身延町へ移住してこられた浅野秀人さんが
やまなし二拠点居住・移住総合WEBメディア 「Y-charge」 に載っています!

https://www.pref.yamanashi.jp/iju/article/sp20.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

浅野さんは、身延町地域おこし協力隊として2年の活動を経て、現在は農家として町の特産品「あけぼの大豆」を栽培しながら、加工や商品開発にも携わるパワフルな男性。いつも笑顔で、お会いすると元気をもらえます。

 

空き家バンクで家を借り、その後物件購入、←はじめは床が抜けていたんですって!
そこを自分でDIYし、今はめちゃめちゃオシャレなお家に変身~✨

古民家をDIYしたいという方は浅野さんに聞いてみてもいいかも?

 

身延町を選んだ理由、農業の手ごたえ、そして町の魅力をたくさん話してくださっています。

ぜひご覧ください!!

 

Y-charge トップページこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

5月8日 山梨無尽

こんにちは!
移住コーディネーター矢原です。

 

身延移住4年目にして、最近知った言葉があります。

それは「無尽」

 

むじん。ムジン?無人じゃなくて?縦横無尽の略?

何だか恐ろしいもののようにも感じてしまう「無尽」という言葉。

一体なんのことーー?

 

検索すると、

 

「無尽(むじん)会とは、山梨県に古くからある地域交流会や互助会で、仲間内で定期的に集まって食事や会話を楽しむ会」

 

「その時に食事代とは別にお金を出し合って積み立て、メンバーが順番に使ったり、困っている人に融通したり、グループの目的のために役立てたりする」

「山梨県盆地という限られた土地で暮らす人々の間で必要だった互助として機能しており、お互いを孤独にしないことを目的としています。」

 

とのこと。

 

今では、仲の良いメンバーで旅行等のために積立をしながら定期的に集まる会、のことを「無尽」ということが多いそうです。

 


山梨県に古くからある慣習で、助け合いの精神に基づいているんですね。

見守りあい、生存確認、ひとりぼっちにさせない、ほっとかれない、優しい世界でした。

いつか「無尽行ってくる~」と言う日がくるかな?

 

 

4月22日 かみすきパーク NEW OPEN!

こんにちは!

移住コーディネーター 矢原です。

 

なかとみ和紙の里が新しく生まれ変わりました!

その名も「道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク」

身延町の魅力を詰め込んだ体験型テーマパークとのこと、早速行ってきましたー!

 


じゃーん! 広々っ!
見渡しよく、ワクワクしてきます。

 

建物は、

「かみすき館」 「ふれあい館」 「たべもの館」 に分かれています。

 

🏠かみすき館 「か」
和紙漉き体験 / 展示コーナー / お土産ショップ


たくさんの和紙、ポストカード、和紙の雑貨、書道紙などなど、たくさんの展示!
気品と柔らかさを感じます。お土産探しも楽しそう。

 



着物のように艶やかな和紙もあり、とても惹きつけられました。

 



和紙漉き体験、書道体験ができます。

体感型展示や特産品ショップもありました。

 

🏠ふれあい館 「ふ」
交流スペース / イベントスペース / 野外遊具コーナー


この日は、「ゆばすくい体験」や「ドローン体験」、「書道イベント」が行われていました。

 



室内キッズスペースや、ドキドキワクワクの野外遊具もありますよー!
お子様連れの方もゆっくり楽しめますね♪

 

🏠たべもの館 「た」
カフェ&レストラン / 直売所


清潔感あって落ち着く店内

 



ゆばミルクソフトもあります~

 


地元のお野菜やお惣菜などなど種類豊富にありました。

芝生広場でのんびりするもよし。

子どもも大人も皆楽しめるテーマパークだ!!!

ぜひ遊びにきてください!

 

道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク
〒409-3301 山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
営業時間 9時00分~17時00分(食事処:11時00分~15時00分)
公式HPこのリンクは別ウィンドウで開きます 

<アクセス>
中部横断自動車道「六郷IC」から5分
JR身延線「甲斐岩間駅」から徒歩30分
高速バス:新宿から約3時間(バス停「西嶋」で下車)

 

 

4月15日 オーダーメイドツアーはじめました。

こんにちは!
移住コーディネーター矢原です。

この度、田舎くらし推進担当では、

「オーダーメイドツアー ~おためしみのぶlife~」

をはじめることになりました!

「おためしみ・のぶ」 じゃないですよ、「おためし・みのぶ」です!

 


移住を検討していらっしゃる方々の目線、知りたいことはそれぞれです。
もっと深堀りしたい方、サラッと町全体を見たい方、スーパーの価格事情、学校の雰囲気、実際に住んでいる人の様子をもっと知りたい、遊ばせる場所は?どこでザリガニ釣れる? などなど…。

どんなことでも構いません、おひとりおひとりの希望に合わせてご案内します!

私も移住する前にこのツアー参加したかったなぁ・

 

詳細はコチラこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

皆さんも、おためしみのぶlife、いっちょやってみませんか?

どうぞお気軽にお問い合わせください!

 

身延町役場 企画政策課 田舎くらし推進担当
☎ 0556-42-4801
✉ inakakurashi@town.minobu.lg.jp

 

4月4日 令和7年度スタート!

こんにちは!

みのぶ地域おこし協力隊‛OG‘矢原です。

 

地域おこし協力隊は卒業しましたが、お仕事は引き続き「移住コーディネーター」として変わらず役場にいます。

そしてこのブログもしれっと再開しちゃいます!!笑

 

今年度も頑張りますのでよろしくお願いします!

 


身延山久遠寺の桜、今年も綺麗でしたーーー🌸

 

アーカイブ

■令和6年10月~令和7年3月

■令和6年4月~9月

■令和6年1月~3月

■令和5年5月~12月

お問い合わせ

担当:企画政策課田舎暮らし推進担当
TEL:0556-42-4801(直通)