印刷移住コーディネーター de 地域おこし協力隊
過去の記事は本ページ下部のアーカイブからご覧ください
7月4日 【募集】移住体験ツアー
こんにちは!
移住コーディネーター 矢原です。
どんどん暑くなってきましたねー。みのぶの夏も暑いですよー。
8月23日(土) に、みのぶ移住体験ツアーを開催します!
砂金採り・BBQ・二拠点生活の先輩とお話…内容モリモリ!
身延町の自然を感じていただきながら、みのぶの魅力をめいっぱい発信していけたらなと思っています。
身延町の夏を体感するチャンス!
ぜひぜひ、ご参加ください!!!
★★みのぶ移住体験ツアー★★
開催日時:令和7年8月23日(土) 10:00~17:00(集合10:00)
集合場所:甲斐黄金村・湯之奥金山博物館(身延町上之平1787番地)
対 象 者 :移住を検討している若者や子育て世代
定 員 :15人(最少催行人数:3人)
参 加 費 :大人(高校生以上)1人 2000円
子供(高校生未満)1人 1000円
未就学児 無料
服 装 :動きやすく汚れても良い服装
申込期限:令和7年8月15日(金)
★詳しくは https://www.town.minobu.lg.jp/kurashi/teiju-sokushin/2025-inakakurasi-ijutua-natu.html
★―――――――――★ スケジュール★―――――――――★
10:00 集合
10:30~ 町内最大の公園クラフトパークで自由時間
12:30~ BBQ体験
14:00~ 二拠点生活をしている方と交流
16:00~ 砂金採り体験
17:00~ 解散
★―――――――――――――――――――――――――――★
※荒天の際は中止です。
【お申し込みはコチラ】
公益社団法人 やまなし観光推進機構
お申込み専用ダイヤル:055-231-2230
お申込みwebサイト:https://www.yamanashi-kankou.jp/y-tabi/learn/bosyuchu/minobuijyutaiken1-2025.html
5月27日 真打ち競演
こんにちは!
みのぶ移住コーディネーター 矢原です。
5月24日 身延町総合文化会館にて、NHKラジオ「真打ち競演」の公開収録が行われました。
「真打ち競演」は、漫才・漫談・落語を基本要素として話芸の真打ちクラスの出演でじっくり聞かせる公開演芸番組。
1978年度から放送されているご長寿番組なんですね!
抽選当たったよー!
出演は、
【1本目】
・ニックス(漫才) ・江戸屋猫八(動物ものまね) ・古今亭文菊(落語)
【2本目】
・桂宮治(落語) ・寒空はだか(漫談) ・金原亭馬生(落語)
司会は「Newsかいドキ」の小田切千アナウンサー
TV画面そのままの明るい笑顔で会場をあたためてくださいました。
ベテラン芸人による、落語・漫才・漫談・・・
やっぱり生LIVEはいいですねー。
私は3列目で見たのですが、演者さんの迫力がビシビシ伝わってきました!
身延町ネタを挟んでくれたりして♪
ホール内が喜びと笑いと拍手で鳴り響いていました~
楽しい午後の時間を過ごせて大満足。
芸人の皆さん、身延町へお越しいただきありがとうございました!
◆◇放送は以下の通り。ぜひぜひお聴きください!◇◆
「真打ち競演」
【1本目】2025年5月31日(土)午後1時05分~午後1時55分
【2本目】2025年6月7日(土)午後1時05分~午後1時55分
NHKラジオ第1放送 (NHK R1)
◆◇おまけ◇◆
アンケートに答えたら、ご当地どーもくんステッカーもらえた!
5月22日 移住者紹介 ~浅野さん~
こんにちは!
移住コーディネーター 矢原です。
2019年に横浜から身延町へ移住してこられた浅野秀人さんが
やまなし二拠点居住・移住総合WEBメディア 「Y-charge」 に載っています!
https://www.pref.yamanashi.jp/iju/article/sp20.html
浅野さんは、身延町地域おこし協力隊として2年の活動を経て、現在は農家として町の特産品「あけぼの大豆」を栽培しながら、加工や商品開発にも携わるパワフルな男性。いつも笑顔で、お会いすると元気をもらえます。
空き家バンクで家を借り、その後物件購入、←はじめは床が抜けていたんですって!
そこを自分でDIYし、今はめちゃめちゃオシャレなお家に変身~✨
古民家をDIYしたいという方は浅野さんに聞いてみてもいいかも?
身延町を選んだ理由、農業の手ごたえ、そして町の魅力をたくさん話してくださっています。
ぜひご覧ください!!
5月8日 山梨無尽
こんにちは!
移住コーディネーター矢原です。
身延移住4年目にして、最近知った言葉があります。
それは「無尽」
むじん。ムジン?無人じゃなくて?縦横無尽の略?
何だか恐ろしいもののようにも感じてしまう「無尽」という言葉。
一体なんのことーー?
検索すると、
「無尽(むじん)会とは、山梨県に古くからある地域交流会や互助会で、仲間内で定期的に集まって食事や会話を楽しむ会」
「その時に食事代とは別にお金を出し合って積み立て、メンバーが順番に使ったり、困っている人に融通したり、グループの目的のために役立てたりする」
「山梨県盆地という限られた土地で暮らす人々の間で必要だった互助として機能しており、お互いを孤独にしないことを目的としています。」
とのこと。
今では、仲の良いメンバーで旅行等のために積立をしながら定期的に集まる会、のことを「無尽」ということが多いそうです。
山梨県に古くからある慣習で、助け合いの精神に基づいているんですね。
見守りあい、生存確認、ひとりぼっちにさせない、ほっとかれない、優しい世界でした。
いつか「無尽行ってくる~」と言う日がくるかな?
4月22日 かみすきパーク NEW OPEN!
こんにちは!
移住コーディネーター 矢原です。
なかとみ和紙の里が新しく生まれ変わりました!
その名も「道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク」
身延町の魅力を詰め込んだ体験型テーマパークとのこと、早速行ってきましたー!
じゃーん! 広々っ!
見渡しよく、ワクワクしてきます。
建物は、
「かみすき館」 「ふれあい館」 「たべもの館」 に分かれています。
🏠かみすき館 「か」
和紙漉き体験 / 展示コーナー / お土産ショップ
たくさんの和紙、ポストカード、和紙の雑貨、書道紙などなど、たくさんの展示!
気品と柔らかさを感じます。お土産探しも楽しそう。
着物のように艶やかな和紙もあり、とても惹きつけられました。
和紙漉き体験、書道体験ができます。
体感型展示や特産品ショップもありました。
🏠ふれあい館 「ふ」
交流スペース / イベントスペース / 野外遊具コーナー
この日は、「ゆばすくい体験」や「ドローン体験」、「書道イベント」が行われていました。
室内キッズスペースや、ドキドキワクワクの野外遊具もありますよー!
お子様連れの方もゆっくり楽しめますね♪
🏠たべもの館 「た」
カフェ&レストラン / 直売所
清潔感あって落ち着く店内
ゆばミルクソフトもあります~
地元のお野菜やお惣菜などなど種類豊富にありました。
芝生広場でのんびりするもよし。
子どもも大人も皆楽しめるテーマパークだ!!!
ぜひ遊びにきてください!
道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク
〒409-3301 山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
営業時間 9時00分~17時00分(食事処:11時00分~15時00分)
公式HP
<アクセス>
中部横断自動車道「六郷IC」から5分
JR身延線「甲斐岩間駅」から徒歩30分
高速バス:新宿から約3時間(バス停「西嶋」で下車)
4月15日 オーダーメイドツアーはじめました。
こんにちは!
移住コーディネーター矢原です。
この度、田舎くらし推進担当では、
「オーダーメイドツアー ~おためしみのぶlife~」
をはじめることになりました!
「おためしみ・のぶ」 じゃないですよ、「おためし・みのぶ」です!
移住を検討していらっしゃる方々の目線、知りたいことはそれぞれです。
もっと深堀りしたい方、サラッと町全体を見たい方、スーパーの価格事情、学校の雰囲気、実際に住んでいる人の様子をもっと知りたい、遊ばせる場所は?どこでザリガニ釣れる? などなど…。
どんなことでも構いません、おひとりおひとりの希望に合わせてご案内します!
私も移住する前にこのツアー参加したかったなぁ・
▶詳細はコチラ
皆さんも、おためしみのぶlife、いっちょやってみませんか?
どうぞお気軽にお問い合わせください!
身延町役場 企画政策課 田舎くらし推進担当
☎ 0556-42-4801
✉ inakakurashi@town.minobu.lg.jp
4月4日 令和7年度スタート!
こんにちは!
みのぶ地域おこし協力隊‛OG‘矢原です。
地域おこし協力隊は卒業しましたが、お仕事は引き続き「移住コーディネーター」として変わらず役場にいます。
そしてこのブログもしれっと再開しちゃいます!!笑
今年度も頑張りますのでよろしくお願いします!
身延山久遠寺の桜、今年も綺麗でしたーーー🌸
アーカイブ
お問い合わせ
担当:企画政策課田舎暮らし推進担当
TEL:0556-42-4801(直通)