印刷排水設備工事
(1)下水道事業受益者負担金の納付
詳しくは⇒下水道事業受益者負担金
(2)排水設備工事を業者に依頼
町の指定を受けた業者に工事を依頼し、工事内容の打合せをしてください。
詳しくは⇒下水道排水設備指定工事店
(3)「排水設備等計画確認申請書」を町に提出
指定工事店が書類を作成します。提出書類は排水設備工事関係様式をご覧ください。
(4)排水設備等計画の確認
設計内容等に問題がないか町が審査し、適正であれば「排水設備等計画確認通知書」を指定店宛てに送付します。
(5)工事の実施
指定工事店は、確認通知書の受理後に着工します。
(6)「排水設備等工事完了届」を町に提出
指定工事店により、完了届一式および下水道使用開始届を提出します。
(7)完成検査の実施
完了届の内容に基づき、現地にて適切に工事が行われたか検査します。問題がなければ「検査済証」をお渡ししますので、玄関や郵便受け等の見えやすい場所に貼付してください。
これで下水道への接続は完了です。
工事に関する留意事項
◆ 身延町の下水道は分流式下水道のため、下水道に雨水は流さないでください。
◆ 町下水道条例等に定める基準に適合しない排水を流す場合、除外施設の設置や水質管理責任者の選任が必要です。詳しくは環境上下水道課へお問い合わせください。
◆ 公共ますの設置がされていない場所に新たに新設する場合、計画確認申請を行う前にますの設置工事を行う必要があります。まずは環境上下水道課へご相談ください。
排水設備工事を行う指定工事店は、チェックリストを必ずご確認のうえ、必要書類を環境上下水道課へ提出してください。
申請するとき
公共ますの設置を行う場合
計画に変更があるとき
排水設備工事が完了したとき
浄化槽を廃止して下水道に接続する場合
井戸水を下水道に流す場合
お問い合わせ
担当:環境上下水道課 下水道担当
TEL:0556-42-4811(直通)